6月23日: まだ本体はないけど, とりあえず mgl

先週, ぷらっと買ってみた

いつでもどこでも Unix!
PocketBSD インストールキット
榊 隆 著 アスキー ISBN4-7561-3055-0

のお蔭で, わしのモバイル魂 (先週発生) に火がついてしまいました. またもや, 夫婦喧嘩勃発. この本は, 買ったらまずいでしょう. わしは FreeBSD 使いでもないし, 研究室と家と自転車で 20 分の 距離を往復するだけの毎日なのに, なんでモバイル? いまさらモバイル? って感じなのですが, 本書を通じて何度も出て来る, この本の出だし
「むかしは熱かった」
「たしかに遅かった」
「しかもめんどうくさかった」
「が, それでも'#' のプロンプトを見ると感動したものだ. 」
に, やられてしまいました. .

Linux は遊ぶのに楽しいけれど, とりあえず実用的に研究に使える環境が 整ってしまった今となっては, 新しいマシンでも買わない限り, あるいは(数値計算ではなく)システムプログラミングを勉強する暇でも ない限り, 「劇的な喜び」はなくなってしまいました. でも, 新しいマシンを買うためには, まぁ10万円の投資は必要でしょう. でも, わしは短い計算機人生において全ての投資を足しても 10 万円に 達していなかったのでした. 初代 J3100 SX001は, 会社の上司に 「おめぇ, パソコン買う金もないのか」と譲っていただいたものだし, 2代目(かつ現役)の FMV 466C は友達から5万で買ったものだし, 作曲に使っている Mac Quadora800 は渡米した兄の置き土産だし. . 仕事先の会社や研究室で使い倒したマシンは何台もあれど, みんな他人の子. 本質的にケチで, 物欲よりも現実に敗けてしまうのですわ. それが, 本体が「タダ」だったり, 1〜2万で手にはいって, しかも 「持ち運びに実用的である最小, 最良」のマシンに PC-UNIX が 入るんだから.

とりあえず,
PocketBSD 本家
PocketLinux 本家
ドコモバ・ワールド(本ページも色を真似てみた)
と, そこから辿れるリンクは抑えておくのが「お約束」だということで 納得する.

それから, 各種の掲示板はもとより, PocketBSD のメーリングリストのアーカイヴ に目を通しておくのはお約束でしょうか. アーカイヴを全て展開したディレクトリで
% less *
すると, 順番にファイルが開けるので, :n して, 次次にファイルに 目を通しておきました.

今まで書いていることがなんのことかさっぱり判らない人は, 上のリンクを読むか上の本を買って下さい.

とりあえず速攻で, 大阪の M さんからドコモバ1 を譲っていただくことが 決まり, 到着を待っているのですが, 待ちきれなくて
Linux 上の X window でも MGL で遊べる
ことを思いだし, やってみました. 佐藤さんのページから mgl-1.5をいただいてきて, さらに, きまいさんのページにある MGL を Linux で使うときの注意を参考にして, 神木さんのパッチ mgl-1.5-0610.diff.gz をいただいてきて, パッチをあてる.

% tar xvf mgl-1.5.tar.gz
% gzip -d mgl-1.5-0610.diff.gz
% cd mgl-1.5
% patch -p0 < ../mgl-1.5-0610.diff
% make


いろいろ warning は出ますが, 一応コンパイルは成功します. で,

% su
# make install
# ldconfig


で, ./demos のディレクトリにおいて make すると,

% make
cc -o mgldemo mgldemo.o -L/usr/local/lib/mgl -lmgl -ldl
/usr/local/lib/mgl/libmgl.so: undefined reference to `jrKanjiControl'
/usr/local/lib/mgl/libmgl.so: undefined reference to `jrKanjiString'
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [mgldemo] Error 1
といって, 怒られるので, これは imcanna.so をリンクしていないから だと思って,
# ln -s /usr/local/lib/mgl/imcanna.so /usr/local/lib/mgl/libimcanna.so
# ldconfig
としておいて, ./demos/Makefile の
LDFLAGS = -L/usr/local/lib/mgl -lmgl -ldl

LDFLAGS = -L/usr/local/lib/mgl -lmgl -ldl -limcanna
にしたら, すんなり make は通りました.

すると, imcdemo, mgldemo, pail16 が出来るので, とりあえず mgldemo を root で実行するとフォントが 作成されるというドキュメントにしたがって,
p./mgldemo の結果

./imcdemo の結果

./pail16demo の結果


なんだか, よくわからんけどすげぇ. モバイルギアの実物をまだ 手に入れていないのに, Linux の X Window に モバイルギアの画面ができちゃってるよ. ついでに, mgterm も.
今日はここまで.
★今後の目標:
・モバイルギアの実物を手に入れる(笑)
・研究室の Celeron300A マシン, 後輩のマシンなんだがあまり来ないので, FreeBSD を入れるか. .