連衆茶屋に戻る

99年7月19日のログ



京都に?  by  つまき  
胡朱さん、京都にいらしたら、
ぜひ、ご連絡を。京都散策の拠点にどうぞ。
でも、きっとお仕事、日程、ハードだったことでしょうから。
こんどまた。

99.6.1 9:26

連句  by  胡朱  
連句, 満尾ということで, おめでとうございます.
先週は京都に行っておりました.
(萩原さんはいらっしゃるのかなぁと思いつつ)
感想は後ほど送らせていただきます.
この掲示板はまだしばらくオープンさせていただきますので,
書き込み宜しくお願い致します.

99.5.31 18:42

連句のお知らせ  by  褄黄  
あのう、胡朱さん、ここで連句の続きお知らせします。
いよいよ歌仙も大詰めです。
春・花の長句、ビシッと決めてください。
全体を一度、見渡して、ゆっくりいきましょうか。
では。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hag02041/renkuima.html
99.5.14 13:41

胡朱様  by  遠藤瓔子  
連句茶屋なのに私の本のことばかりですみませんが図々しく続けさせていただきます。
母はただいま老人ホームで食欲以外とはいっさい関係なく暮らしています。
歩くことも認識することも出来ませんが、眼には禍々しい光が宿り、力は私より強い。
訪問したときは思わず安倍清明のペンダントを掲げてしまいました。
本には書いていませんが、いろいろとオカルトっぽいことが起こるので、充分に用心しているのです。
安倍清明と芦屋道満の闘いさながらの展開が何年も続いていて、
私は気功やヨガで精神と肉体を鍛えながら災難を除けています。



99.4.26 20:34

遠藤様  by  胡朱  
注文していた御本が昼すぎ、やっと届きました。
今日は仕事場に一人だったのを幸いに、一気に読み切ってしまいました。
なんとも、なんとも私にはすごい本です。
世の中はかくもモノトーンではないのだ、ということくらいが
辛うじて言葉に出来ることです。
例えがお気に召されるか判らないのですが、映画の「アンダーグラウンド」を
観たときに残る気分に似ていました。良いだとか悪いだとか、
他に違う方法はあるのだろうかとか、ここで泣くべきか笑うべきかとか、
そうした図式的な空想、読み手としてのささやかな抵抗を
巧みにはぐらかされるようで、それが快感(?)で。
実際は随所で笑いながら読み通させていただいたのですが。
私は京都が苦手で、というのも母や親戚が京都人ばかりで、
なるべく京都には近づかないようにしていたのですが、
なるほど京都の摩可不思議についても少し判ったような気がします。
とりあえず妻に読ませて、5月には実家の母に読ませてみようと思いました。

ところで、お継母様は現在はいかがお過ごしなのでしょうか。
今日出会った割には、なんとも気になります。

http://washizu.org/
99.4.26 19:48

鉄人の風呂敷  by  萩原褄黄  
きょう、半分読みました。たいへん、不遜ないいかたですが、
結構、痛快でドラマチックです。面白い。
「なぜ」「なんでや!」と読み進んで、ページをめくるのが速くなってきます。
いわゆる看護ドキュメントと思ったら、大違いで
自然な劇というか、ドラマを見ているようで。

99.4.19 19:51

反応うれしい  by  素茶  
褄黄さん
おはげまし(と勝手に受け取っている)ありがとうございます。
16日から売り出されていますが、来週が勝負かな、と思っています。
今はなにしろ売れなければ1カ月でお払いばこですから。

99.4.17 20:34

円山で  by  萩原褄黄  
遠藤さん、きのう突然奥成繁さん来訪。
無理矢理、連句にお誘いしてやってしまいました。
貴著作の話になり、「凄い内容!」と話題しきりでした。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hag02041/
99.4.16 14:48

著書発売中よろしく  by  遠藤瓔子  
素茶です

褄黄さんから本の宣伝をしてはどうかと勧められましたので、ヨロシク。 
クレスト新社より「継母ボケて鉄人となる」という本を出しました。

連句は、というより俳句は始めてなので苦しんでいます。ひたすら言葉が降ってくるのを
待つ日々です。

http://www01.u-page.so-net.ne.jp/rb3/yokoo/
99.4.13 21:5

いまは、まだ。  by  つまき  
要望次第にしておきましょうか。
いろいろ、頻繁に回りだしたら、ということにしておきましょう。

99.4.13 10:2

メール  by  胡朱  
褄黄さん> メイルでアナウンスされる仕組みになっているんですか?

今のところ、試験的に褄黄さんと自分だけにメールを送っています。
皆様に勝手に送っちゃっていいでしょうかいな?

http://washizu.org/
99.4.13 9:50

おー〜〜〜い  by  褄黄  
胡朱さん、これってメッセージ入ったら連衆のみんなに
メイルでアナウンスされる仕組みになっているんですか?

ついでに催促。桜湖さん、連句、そろそろ、、、、、

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hag02041/
99.4.12 20:0

人間光線  by  褄黄  
桜湖さんいらっしゃいまし。

連句の話題、そろそろはじめましょうか?
きょうは、

人間光線について自解。野暮でしょうが、質問メールがあったもんで。
点滴に混じる涙のの水泡眼 胡朱

さんの句が、即座にある写真を連想させました。
マン・レイです。
NY生まれのパリのアメリカ人が、自分の名をMAN=RAY
とネーミングしたことは、すごく楽しく、自在を通り越して
自堕落だと思ったのです。
連句の謎解き、たまにやりましょう。

素茶さんの句、ぼくは、時々むずかしい。
皆さんどうですか。
釈迦の鼻くそのこと、知ってましたか。

99.4.8 10:12

こんにちはー。  by  桜湖  
連衆のみなさまのお話に今までは耳をそばだてているだけだったのですが、ごあいさつです。
胡朱さん、虚蝉 はじめまして。そして褄黄さん、鬼楽さん、素茶さんお元気ですか?だといいな。
荒磯さんとは前回から順番が前後でしたね。
どうぞおみしりおきを。。

99.4.7 23:26

わからん  by  褄黄  
おさわがせしました。

99.4.7 20:3

実験  by  褄黄  
URLをいれるとまずいのかな。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hag02041/
99.4.7 20:3

実験  by  黄褄  
問題は、署名の部分ですな。ひっくり返してみました。

99.4.7 20:1

実験  by  つまき  
褄褄褄褄
でも、あのロウみたいな漢字は、
なかに、信号機みたいな絵がはいってますね。

99.4.7 19:59

拓次  by  繼黄(おそるおそる=つまき)  
大手拓次の触感のある詩は、好きです。
なんかで読んで、うろ覚えなんですけど、
映画館で隣の女性の手に触れるという詩があったと思うのですが
ちかん・ぽえむですね。
朔太郎の触感もぬめっている。
「その襟足は魚である」という作品、大好きです。

ああ、鬼楽さん、茶屋へ、いらはい。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hag02041/
99.4.7 19:57

誤解といえば  by  鬼楽  
胡朱さんが
>皆様、その頃から「現代詩手帳」や「ユリイカ」で拝見した方々なので
と書かれてますが、断るまでもなく、私は投稿組です。
学生の頃「木内しえり」という名前で「詩学」に投稿したこともあるの
です。その頃の詩が見てみたいのですが手元にありません。
(ペンネームはのゆらい…木ノ内みどりが好きな男の子が好きだった)

大手拓次の商売、会社勤めと自営の違いはあれど、褄黄さんと同じとコピー
ライターですよね。あっちは独身、こっちは3人(も)だけど(断るまで
もなく妻でなく子供が)。

99.4.7 6:58

ぬぬ?  by  胡朱  
拓次さんは化粧品会社で広告を作っていた、
そういう生活は現代詩人では一般的(?)だが大正当時は珍しかった、
と最近読んで、なるほどと思ったもので。。

http://washizu.org/
99.4.6 10:24

誤解  by  褄黄  
それは、早とちり。ぼくの勤めは、しがないライター。
コーセンは、息子です。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hag02041/
99.4.6 10:24

すみません  by  胡朱@管理人  
うーむ、とりあえず応急処置しておきました。 (今でも「褄黄」は化ける可能性あり。。)
こうしてユーザー(人柱?)の皆様に鍛えられてプログラムも強く
なりますので、すんませんがおつき合い下さい。。

鬼楽様> 超多忙という印象の強い胡朱さんが、
御無沙汰しております。なんだかご挨拶も遅れていてすみません。

私は80年代末頃から日本の詩のファンになったものですが、
皆様、その頃から「現代詩手帳」や「ユリイカ」で拝見した方々なので
こりゃ参った、っと思っている間に時間が流れ。。
きっと、芭蕉の門人にも私ほどではないにせよ
素人も混ざっていた筈だと信じて生きております。
虚蝉さん、鬼楽さん、よろしくお願いします。

そういえば、褄黄さんのお勤めを伺って、大手拓次と同じ?と思いました。
随分時代がアレですが。

京都工繊といえば、もろに高分子の大学ですね。
高分子学会でお会い出来る日も近い?

99.4.5 18:26

化け  by  つまき  
MAC=Nes.Com
相性悪いかな?
ゥ分=自分

認ッ=認識
と工事してください。

99.4.5 18:18

知らなかった?  by  褄黄  
会ったことあるくせに。本人は、自分の印象として、つねに年齢不詳ですが
35歳ぐらいに認識しておるが。

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hag02041/
99.4.5 18:14

ごあいさつ  by  鬼楽  
●褄黄さんて47歳だったのかーー、はじめて年齢を知りました。

●超多忙という印象の強い胡朱さんが、こんなページを作ったなんて、
少し意外です。ごみんなさい、ご苦労さまです。
&改めて、よろしくお願いしますね。


99.4.5 16:23

99年3月までのログ