1999年10-12月のWhat's New!


最新のWhat's New
ここからしか飛べない過去のページもあるよ。


12月27日: Y2K

と停電の関係で, メールサーバが不調だったり, この Web サーバが 止まったりしておりました. メール送ったのに返事が来ないよぉ, という 方がおりましたら, 再送いただけますようお願いします. (って, 本当に大事な用だったら電話下さいな. )

12月10日: 貪欲

Sun と元 Borland が JAVA を巡ってオープンソースコミュニティとの コミュニケーションに失敗しています. Change log 参照. などという書きだしをすると, ここも計算機のページみたいですが. . .

ちょっと前にネットニュースで暴れている人に対して, わしがごにょごにょ 書き送ったことがありましたが, 結局これって「ルールを共有化するということ」に 纏わる旧世代と新世代の問題なんだと思います. もちろん, 世代って年齢とは比例しないよ. 日本語で「インターネット」と呼ぶ出来事にしたって, ハッカー達が よってたかって繋ぎ合わせていった技術の上に, 今さらビジネスだ なんだのって言っているわけで, 基本的に「食う」こととは相関の希薄な 知的快楽を駆動原理に置いていると考えるのが自然なんじゃないか. 知的好奇心の旺盛な人達が 知識と技術を共有するためには, ルールを共有化しないと どうしようもないわけで. .

「共有」などと書くと, 何故か共産主義だと言い出す人がいます. 共産主義は勝ったか負けたか, 正しいか正しくないかはよくわからんけど, オープンソースとは別の問題で, あえて言うなら共産主義の提起した問題は 「食う」ことに纏わる, もっと切実なものだということだけは言えると思う.

そういう話じゃない. これは知識, というか知恵の出し合い方の話なんだと. 西洋文明ってすごいなぁと思うのは, 17世紀以来一貫して 知識を共有するためにはどうすればいいのかということについて 徹底的に取り組んできたことです. 普段使っている五線の記譜法について, よく考えるのですが, どうして原理的な, あるいは神話的といってもいいかもしれない, 由来が異なる笛も太鼓も弦も同じ方法で記録できてしまうのか, なんてたくましい, 貪欲な精神だと思いませんか. 江戸の博物学なども, アマチュアを活用するという点において かなりのレベルだったようで, 多分この独自のオープンソース運動を維持していく ための方法論があったと想像するのですが, 博物学から物理までを つなげちゃった西洋の貪欲さの前では色あせてしまう気がします. その真髄は, 五線の例でわかるかと思いますが, 一見由来の異なる 事象をイコールで結びつけること, それにより対象を解析可能にしたことです. これにより, 思想の可搬性が著しく増加した. ともかく, そういうシステム, ルールを奴らは数百年かけて 磨いてきたのだと思うのです. これには, 絶対やっちゃいけないタブーが含まれていて, 先に手をつけた人を馬鹿にしないこと, その裏表として 肉体が死んでもある種のミームとして生き残りたかったら 他人の脳味噌にたたき込みやすい方法で自分の精神の形を残すこと, というのがあります. 言い方は非常に雑だが. その, 知識共有の方法が, 脳味噌だけじゃなくてその出張機関である 計算機に対してもようやく適用される時宜になったのだ, ということ なのでしょう. 決して突発的に出現した現象ではないです.

当然, 世の中にはこういうことを知りたくない人たちもいる. 腹がいっぱいになっただけで満足できる人, というべきなのか? ああ, それだとわしのことか. . 計算機が脳味噌の出張機関だと信じられない人たちというか. たとえばわしのチェロがわしの 脳味噌の出張機関だと信じられないのと同じように. いいですか? 先ほどは, 「奴らは」と, 洋の東西の違いであるかのような書き方をしましたが, お分かりかと思いますが, これは本質的に知りたいか知りたくないか という個人, 個性による違いです. 会社だと, それが分からなくても会社員やってられる人が もちろんたくさんいるわけで(因みに, こんなページ読んでる時点で あなたはそういう人ではありません), それでくだらない摩擦が起きるわけ, なのか. ルールを無視しても, 今の食いぶちが途切れなければ良い, という. その時点で, ミームとなって生き残ることは捨てているわけです. ちょっと恰好つけさせていただくならば, これは 食うことに対して貪欲な奴と, そうじゃないことに対して 貪欲な奴のとの間の問題で, 前者は後者を理解しないということが 解決しない原因である, と. じゃあ, これを解決するためには, 「これから先も食いたきゃ理解しろ」と, 後者が前者に対していうこと 以外にないような気がしますが, それって驚くべき 問いかけなんじゃないか? 普通は(?), 貧乏学者なり詩人なり辻芸人は, 「食わせて下さい」と 村人に頼むものなのではなかったのかいな.

12月8日: あ, そうだ.

11月20日のところで書いた MD デッキの件ですが, とっくに直っておりました. ピックアップの交換という作業を してもらったようで, それで保証期間外だったのに無料でした. 頗る快調です.

12月7日: ケチャン

Bluegrass Inn が元気だった頃, ケチャンバンドというバンドが 月に一度ずつライブを行っていた. ケチャンという童顔の人が バンドリーダーで, 残りの人達は 30 代のサラリーマンという, 穏やかな ブルーグラスのバンドだった. 入らない日は 0 人という ブルーグラス界の厳しさの中では, 比較的固定客を集め 良質の演奏を披露していた. ケチャンは, ライブの度にお客さんたちに聞いていた.
「ねぇ, この中で一番若いのは誰だと思う?」
「そう, 僕. じゃあ, 僕はいくつに見える?」

カウンターの中で, わしはマスターと「29, 29. . . 」と 小さく笑っていたものだった.

あー, 俺も 29 かぁ, と思ったとき, 真っ先に思い出したのが 何故かケチャンのことだった. 折角, 月に一度のハレ舞台で, もうちょっとマシな MC を思いつかないものかと, 今でも 大して共感出来ない話なのであるが, 何故だろう. . .

12月4日: 師走です.

12月になったからといって突然, 赤と白と緑のきらきらの装飾で 街を埋めやがって. . . まだあたしゃすることがあるんだよ, と 思いつつも, 「最近, 日本の冬は乾燥しなくなった」という 松任谷由実の何気ない言葉を意識しつつ.

今日, 電車に乗っていたら「用賀のコジマが開店したんだって」 という話をカップル, がしていて, 男の方の兄ちゃんが徹夜で 並んで 9800 円でワードプロセッサを手に入れたそうな.

実は, わしも並ぼうと思った.

こんな Aptiva が先着 10 名, 29800 円だというので, これは並んででも買おうということになって, 開店日の前日の午後10時 過ぎに車で行ってみたのだ. 車の中には防寒具一式, 椅子, 寝袋, モバイルギア, 単三電池いっぱい, 大量の五線紙を詰め込んで. するとどうだろう. 店の前には警備員が 2, 3 人いるだけで, がらがらではないか. 車から降りて, 様子を見ようと店に近付いたら, 警備員のお兄ちゃんが 「並ばれるんですか?」というので, はい, と答えたら, 「地下の方で 並んでいただいていますので. 」と言われ, なるほど, 地下があったのか. 「お車も駐車場に入れられますか?」と言われたので, 因みに何人くらい 既に並んでいるのですか? と尋ねたら, 「えー, 80人くらいでしょうか. 」 と笑う. . わしも, はっはっは, と一緒に笑って, そのまま帰ってきたとさ.

当分, 家では7年前の計算機を使いつづけるよ. とほほ.

12月1日: 師走です.

世界のスパコン TOP500 なるページで, わしの愛用マシンが 5位と45位だということが判明. だから何だって. . . ? 笑えるのが, 1位のインテルのマシンが9632プロセッサだってこと. 「インテル入ってる!」って, 9632個のプロセッサが同時に 囁くのかしらん. それから, 注目すべきは 44位に現れた 「Self-made」って奴です. 本当に, 手作りだそうです.

11月29日: 四谷から表参道まで歩いたのだった

早朝の, というより深夜の外苑通りを, 四谷から表参道まで 歩いたのだった. 東京の中心には巨大な空虚がある, いや そこかしこに森があるのだけれど, 森の中をずんずん一人で 歩いたのだった. 言葉も湧かず, 音楽も鳴らず, とても 爽快なのでした.

11月24日: ちょっと落ち着いていたのだった

昨日は暢気な一日を過ごしていたのでした. 題のない曲が 3 つくらい出来かけてきた. 楽器編成は, 一つ目が Vlc と Pf, 二つ目が Vlc 二本, それに Vlc 二本と歌なんだけど, どれも暗いので, 前評判は極めて悪いです(笑). 仕事が極めて遅いねぇ. . どれも, 随分昔から考えていたのだけれど, 考えていると 泣けてくるので, 全然進まなかったのでした.

11月22日: 紅葉

昨日は, 御獄山 (みたけやま) という山に登ってきました. 相変わらず, いい加減で, 山をなめるなと言われても仕方がない 登り方だったのですが. .

最初, 20号線を山梨の方に行こうとしたら, 途中から青梅の方に向かってしまい, 疲れたのでラウムの後ろの座席に横になって寝ていたら, 気がついたら御獄山の麓におりました. 北村透谷もびっくり. なんのこっちゃ. そういえば以前, 友達の車で寝ていたら富士山の5合目にいた こともあった. .

ケーブルカーに乗ると二人で往復 2600 円かかるのですが, 我々の財布には, 3000円ずつしか入っていなかったので, これは歩いて登ろうということになりました. 山の規模としては, 初夏に登った鞍馬山と同じくらいでした. 登る人はほとんどいなくて, 降りて来る人ばかりでした. 「通」は, ケーブルカーで登って, 歩いて降りるのでしょうか. でも, 山は登る方が断然良いものです. そうそう, 初期の目的は紅葉を楽しもうということだったのですが, それはもう素晴らしかった.

ということで, 一時間ほど舗装された登山道を歩いたら, 突然 江ノ島のような街が出現しました. 北村透谷もびっくり(くどいか). 案内に書いてある宿の宿泊者許容数を合計すると, 1000人を 越えます. これはすごい. 鞍馬山もびっくり. この混み具合, テレビ局の取材の数をこれみよがしに競う売店の風情を見ると, 関東だなぁという感慨でいっぱいになります.

霊験あらたか, という点では「○○講」と刻まれた墓石のような碑が 所狭しと並んでいました. なんだか明るい感じがする. 「講」に入るというのは, どういうこと なのかなぁ, とふと思ったのだった. 俗な小説ネタで申し訳ないが, 「風の王国」(二上山)や「死国」(四国)に おどろおどろしく描かれているような「講」の雰囲気というものは, あまり伝わって来ませんでした. 吉増剛造さんの詩にも描かれている 二上山には, わしも登ったことあるのですが, やっぱりこういうのは 関西の方がえぐい感じがあるのは, 気のせいでしょうかいな. 蓄積された死者の, あるいは言葉の層の厚みというか. . 違うか, 二上山に登ったときには, 自分の中に, もっと切迫感があった だけなのかもしれない.

突然リンク張って申し訳ないが, 写真を見つけました.

それから, どうでもいいけど, 青梅市で何台ものラウムとすれ違いました. 青梅ってラウマーのメッカなのでしょうか? 誰か, ご存知の方 教えて下さい(笑).

11月20日: 壊れちゃったよ

最近, 中古じゃなくて新品を買うことが多くなったということを 以前に書きました. 実は (というほどのことでもないが) 去年, オンキョーのミニコンポを買いまして, 今まで愛用しておりました. ところが, 最近, その中の MD デッキが使えなくなりました. 電源を入れてディスクを挿入しても, うんともすんとも言わない. ということで, 先ほど浅草橋にあるサービスステーションという所に 持って行ったところ, 修理してくれることになりました. 対応は素晴らしかった (最終的に直れば, だけど). 待ち時間無しで, マニアックそうなおじさんが見てくれて, こちらの住所と名前を書かされて, 「直ったら連絡します」とのこと. 購入してから 1 年ちょっと経っているので, 「見積もりはおいくら くらいですか?」と聞いたところ, 「あ, 無償でやらせていただきます」 とのこと (「お預り票」にも, そう書いてあった). ということで, とりあえずめでたいです.

こういうページを見ていたら, 企業のアフターサービスが しっかりしているところは, ユーザーがちゃんと褒めなきゃいけない, と読み取れたので, 書いておきますわ.

誰でも知ってることですが, 機械というものは壊れるものですわ. 本が古惚けるように. 問題は, 壊れたときにどうするかということだ, ということも 皆様ご存知でしょう. ということで, 壊れたときは慌てず, 直して くれそうな所に持って行くか, 自分で直すということですが, 実は, ここから先が難しいのでしょうね. わしの経験則としては, 「その機械を作った人になるべく近いところに機械を持って行く」 のがベストだと思います. それがマニアックな機械であればあるほど, という条件つきですが. 機械を作っている人には, あまりいい加減な 人はいない, (だろう), というのが日本の経済を考える上で(?) 救いに なっていると思いませんか? 中間に余分な人が入れば入るほど, 機械への愛は薄れて行くでしょう. ということで, オンキョーとか ローランドみたいに中くらいの規模の会社で, 自分のところでモノを 作っている会社を, わしは信用します. 販売店に持って行くより良いような 気がしますよ. (オンキョーが MD デッキを自社で一から作っているかどうかは謎だけど. ) ローランドと書いたのは, 以前, ローランドの HDR と SONY の DAT レコーダとの相性の問題に悩んだとき, とても良い対応だったからです. SONY の DAT なんて, 他社製品なのに, どうすれば HDR と繋がるかを詳しく教えてくれました. 下に書いた下北の兄貴も ローランドに電話して, 助かったという経験があるそうです. ということで, ローランドも褒めましょう. そういえば, 昔 TEAC のカセットデッキのヘッドが消耗したときも, 近所の TEAC の支社に持って行ったら, すぐに取り換えてくれました. (これは有償だったけど). ということで, TEAC も良い会社だと思います. 何か, 共通するものがあるような. .

計算機関係だと, 音響関係よりも, 多分売ってるものが汎用機であるために, アフターサービスがまずい会社が多いように思います. (とくにソフトの場合は問題を特定しにくいし, だいたいシェアの 9割という OS 作っている会社の体質があれですから. . ) 4,5 年前の富士通なんて, 電話すら通じなくて, 論外でした. これは有名な話. エプソンは, プリンタが壊れたとき良い対応でした. やっぱり, 会社が小さくなる, あるいは実際に作っていたり直してくれる 技術者に近いところは良いような気がします. 以前働いていた会社のことを 書くとあれなので書きませんが, 10時, 11時まで残業があたりまえだという その会社の場合は, 夜遅く電話してもエンジニアが残業しているので, まともな返事が貰えます. 決して褒められた会社ではなかったけれど, その点だけはまともでした.

やっぱり, 会社側の態勢としては, マニアックな質問にも応対出来る人間を 表に(顧客側に)出しておくということで, 顧客の側としては, 素人として 最低限の勉強をしておけば, トラブルが起こることは本来少ない筈だと思います.

それから, 「不具合」という言葉は, 機械を作る側からすると, とてもとても嫌な 言葉だということを, 顧客の側も知っておいた方が良いかもしれません. 「何でもかんでも不具合と言うな!」と, 以前モノを作っていて 発狂したことがあります. で, 中間に入る人が, プロなのに, 不具合という言葉を理解してないと余計腹が立つ. 上のローランドと SONY の例だと, どちらの製品も不具合があって繋らないの ではなくて, 二つの製品を繋げるときに一工夫がいる, という問題だったので, 顧客のわしとしては不具合という言葉は使わんかった. つまり, 顧客としては, 本当に不具合かどうかということを 勉強してから出向くという心がけは, 相手とのコミュニケーションにとって とても重要だということです. もっとも, 不具合という言葉は決してモノを作るときに マイナスであるばかりではありません. 不具合は次世代への仕様変更や 改良へのヒントになります. だいたい, どんな機械でも不具合 というものは, 機械の持つ本質の一部なんです. で, 機械を作ったり直したりしない人, つまり中間に入る人が, 不具合という言葉の正確な位置付けを理解していなかった場合, ヘンな応対をすることになるのでしょう. 機械を作ったり直したりする人は, 確かにその機械がちゃんと動いていなかったら, ほいほい, と直そうとします. なので, 出来るだけ直接, そういう人のところに 機械を持っていけばいいんです. 簡単には.

日本のモノ作りを信用したいよ, あたしゃ. ちゃんちゃん.

11月17日: 古惚ける

古惚けることについて.
わしの勉強していることは, 随分歴史の長い(50年くらい)問題なので, ときどき古い文献なんかを読んでいると, その文献の古惚けぶりに 圧倒されることがあります. いや, 書いてあることが「古い」かどうか ということは, 大変難しい問題でして, そうじゃなくて, 文献の書かれている紙そのものの醸し出す時間の流れについて 言っておる次第で. 日の光を浴び続けた80年代の紙は, とても黄ばんでおります. 70年代の紙は, もっと黄ばんでいる. 90年代のものでも, ついこの間だと思っていた頃のラボ・ノートが 古惚けていたり, 逆に妙に買ったときのままだったりします.

黄ばんだ本は怖い. なんとなく時間が経ってしまったという本は, 顔つきで分かりますが, そうじゃない, 現在手にとるまで, その本棚に存在し続けただけの 存在価値を, 黄ばんだ本は主張しているように思われるからです. その怖さに, 最初に気がついたのは, 小学生の頃, 父親の本棚に溜っていた スコアの山を読み漁っていたときでした. 今でも大阪にあるのでしょうか, ササヤという楽譜屋のカバーのついた 50年代のスコア, 定価30円とか50円と値札まで残っていて, とてもとても古惚けているのですが, 自分がそれをリアルタイムで 必要としていることに, ふと気がついたのでした.

もっと怖いのは, 自分が買った本を, あるときふと読みたくなって, それが黄ばんでいることに気がついたときです. 音符でも数式でも言葉でもいいのですが, 書かれていることは 同じなのに, 自分の読みとっていることがらが全く違っている. 最も怖いのは, 15年前に自分が読んでいたことと 現在読みとっていることとの変化が全くなくて, ただ本が黄ばんでいたとき. あたしゃ何のために生きてきたの だろうと思いますわ.

先生と呼ばれるような人は, かくも恐ろしい古惚けた本を, 平気で他人に読ませるのですわ. いや, 平気じゃないのかもしれない. 本当は, 当人もそのことをよく理解していて, 恐ろしいが故に 他人に手渡してしまいたいのかもしれません. もっとも, 古来, 呪文というものはおよそ 古惚けた書物に書かれていて, 意味は良く分からないけれど, 主人公がピンチのとき(どんなときじゃ?)絶大なる威力を発揮する ものです.

ああ, 駄目だ. 意味が良く分からなかったら 読んでも仕方がないのだった.



追記: 微妙に関係ないことですが, ベルクソンは, 人間は 10 歳にならないと歴史という概念を 理解出来ないと, 書いておったように記憶しているのですが, それは間違っている, . .

as far as we know
to the best of our knowledge
if we have read their work properly

11月16日: 録音

昨日は, 下北の兄貴に雨の中を家まで来てもらって, 録音でございました. (下の方参照. . ) . やっぱり, 人にプッシュしてもらうと重い腰もあがりまする. いや, これは録音する人にとっては最重要項目です, きっと. 自分でやってると, いつまで経っても納得がいかない. 挙げ句の果てには「そもそも, 別の楽譜が浮かぶんじゃないか」と 思えてきたりして, その幻の旋律を探している間に月日は流れ. . てなものよ. おっと, 自慢することかいな.

結局, AメロならAメロで, 一つのメロに対して 2,3 (嘘, もうちょっと), のテイクを兄貴の VS-1680 に流し込んで, 後は煮るなり焼くなり して下さいということで, 無事終了. どうせ MIDI 鍵盤を弾くのに, どうしてシーケンサーを通さないで 直接 HD に書き込むのかって? あんた, そんなことしていたら, いつまで経っても完成しませんがな. 私は既にシーケンサーの前で 3 週間, ぼーっと (by 妻) しておりました.

ところで, VS 1680 いいっすねぇ. . . うちの 880 が, ひどく悲しげな存在に見えましたよ. . バックライト, あれだけでもいいっすねぇ. . いや, これ以上は書きません.

とにかく, ディレクター (彼は作詞作曲者でありギターとボーカルでもあるのだが) の存在ってありがたいっすねぇ. . 家庭教師をありがたがるママのような心境です. (私はママであり息子である?) 曲が出来るの楽しみですねぇ. きっと, 出来上がった音源貸して貰えますから(笑), お待ち下さい.

このページに何度か登場していただいている (って勝手に書いてる だけだが) この下北兄貴夫妻は, 明後日, なんと伊香保温泉の近くの 日本シャンソン館 (フランス語のページの方が見やすかった) というところでボジョレーヌーボーをバックに シャンソンをされるそうです. 素敵な建物じゃありませんか. 群馬県といえば, OG も遠い昔, 軽井沢に出張したことありますが, あんた, 伊香保温泉 ですぜ. そこをチェックしなくてどうする. 軽井沢の星野温泉の比じゃありません. あそこも良かったが. 興味を持たれた方は (って温泉じゃないよ), お問い合わせ下さい. わしの想像なんてはるかに及ばない立派なシャンソン歌手の方と 共演されるそうです. うーむ, 宣伝になってない. . すまん.

11月15日: 風通しの良い場所

場所柄をわきまえない, という言葉がありますが, ぷらぷら生きていると そういう場面に出食わすことがありまして, そうそう, そういう人が いるという話ではなくて, 自分が場所柄をわきまえていない, という. . . でもまぁ, そこが風通しの良い場所だったら, 私は構わないです, はい. 私は構わないが, 他から見るとそれは困るという場所なのだったら, やはりそこは, 風通しの良い場所ではない, ということになるのでは ないでしょうか. 風通しの悪い場所, というか, そういう雰囲気を醸し出すのに 自ら寄与しているのは辛いと良心的な人は思うので, なんだか場所柄をわきまえない人がいても, ある程度我慢することに なってしまうというのは, 申し訳ない. ということで, なるべく場所柄をわきまえた方が良いと私は思うのですが, はい.

でも, 時にはどうしようもなく, そういう場面を作ってしまうことが あります. タコ壷という言葉があるが, ハマるべきタコ壷が 存在しない. そういうときは, どうするのかといえば, あてどもなく 海を漂うわけですが, いろんな風景を目にすることが出来るわけです. スリリングな毎日, というわけで. この文章は, 上の段落と対を為していますが, 何を言いたいのかというのは 明確ではない.

自己弁明を一つ. 好きな行動様式としては, 対極的というのがありまして. 別名天邪鬼? ああ, たとえば原始キリスト教とイスラーム, あるいは 俳句と長編小説? そう, 双極子だけを考えるのは時として間違える こともありますので, 多重極子展開ということで, 俳句と長編小説と 現代詩と連句, であったり, はい. ちょっと例が本質的じゃないな. 何が好き, というわけではなくて, そういう行動様式そのものとして しか存在し得ないという.

時間が来ました. 昨日は, 品川の「 ポンペイ展」見に行きました. 時間旅行をしたような変な気分になります. ああ, バルバロイわし, 剣闘士にされちゃったらどうしようという夢を見るのですが, あまりこのことについての展示はなかった. いや, この夢はマジで怖いよ. いつも負けるときのことばかり考えるのですが, 「こいつは良く闘った. 助命してやろう. 」なのか, 「こいつの 闘い方は全然駄目だ, 殺しちまえ」なのか, 決定するのは その場に居合わせた観衆なんですよ. ね, 怖いでしょ.

2 月までやっているようなので, いかが?

11月12日: チェロ弾きが歩く

チェロ弾きでない人には, 全く関係のない話ですが. . .

最近, 駒場の構内だとか電車の中でチェロを持って歩く人をよく みかけるのですが, ソフトケースを使っている人みーんな 楽器の持ち方を間違えています. バイオリン族やガンバ族 (ウッドベースなど) の楽器の中で 一番, 構造的に弱い場所は駒です. だから, 持ち歩くときは駒の安全を第一に考えなければならない (タクシーの中に楽器を置き忘れるのは論外ね. わしみたいに, 楽器を大事にするあまり財布を置き忘れるのが正しい). なので, ソフトケースに入れて持ち歩くときは特に, 「駒を自分の側に向けて持つ」のが正しい持ち方なんです. どこにも書いてないけど. それを, 狭い車内とか店内だとかで, 駒をよその人の方に向けて持っている.

危ないよ, 危ないよ.

ハードケースの場合は, ハードケースは十分に固い (それでも心配だ) ことも あって, 構造的に駒を外側に向けて持つようになっている. これは仕方がない. ハードケースは大きいし. でも, ハードケースを買えない人は, これを真似しちゃいけない.

ああ, 楽器を愛していないのか.

わしなんて, チェロ弾き的には辻音楽師なので, 彼女を随分ひどい目に あわせていますが, それでも, 中央林間に住んでいたときは わざわざ町田から特急に乗って新宿に出たものだよ(わかんねぇか). 財布が寒いねぇ. 体が小さい人には難しい持ち方だといったって, わしなんかすっげぇ 小さい頃から, そうやって楽器を持っていたものですよ.

最近じゃあ, 誰も教えてくれんのかねぇ. かといって, わしが「こんにちは. あなたの楽器の持ち方は. . 」と 語りかけたら, 恐いお兄さんが後ろから出て来るかもしれない.

ついでに書いておくと, 銀行の宣伝だとかで, ちょっと高級感を出すためだか 知らないが, チェロを仰向けに置いたり, 立てたまま椅子に持たせかけたり している写真がありますが, ああいう間違った置き方を大々的に宣伝して もらっちゃぁ困る. 最近では, 新聞広告の楽器の通販で, そういうのを見たぞ. 却って, レベルの低さが如実に現れてるんだよ. 楽器は, 横に (人間でいうと肘枕をしてテレビを見るように) 置くのが正しい. でもまぁ, 写真を作る人はチェロ弾きじゃないので, まだ許されますが.

この手の正しい, 間違っているは, 楽器の安全を考えると当然のことです. 上記のような間違った事例がありましたら, 是非, 御連絡下さい. (と, 書いたのは, 昔 DNA の立体構造を研究している先生の講演で, 「世間で DNA を左巻 (実際の生物では右巻) の 二重螺旋として描いている図があったら御連絡下さい」 という話があったので. 映像, 画像に携わる人は, 人工物, 自然物に拘らず, 是非, 注意深くなって いただきたいものです. )

11月1日: 大道芸

先週の土日は, わしの地元三軒茶屋で大道芸のお祭りがありました. 今年で 3 回目になるそうです. らくがきで よく判らんコメント(失礼)を寄せていただいた坪川くんたちが 出演するというので, ちょっくら行って参りました. 時間と場所を聞いてから行ったので, 必ず行けると思ったのですが, なかなか辿りつけんかった. まず, 会場が一箇所 (キャロットタワーの 地下の噴水前の広場) だと思っていたら, なんだか沢山あるようで, お客さんたちがパンフレットらしきものを持っているので, ちょっくら見せてもらっても, それらしき団体がなくて, 案内所のようなところがあったので「あの, 鬚の, バイオリンとか アコーディオン持ってる人達知りませんか?」と聞いたけど, 「うーん, 誰だろう」と, 鬚の出演者はゴマンといるのだった. 名前なんか頼りにならない. しばらくして出て来た回答の場所に 行ってみたけど, 全然違う人達で, 「時間と場所」が判っている からといって, 必ずしも安心してはいけなかったのでした.

童話のような, 白昼夢のようなランダムウォークの末, まぁ結局辿りついて, 観ることが出来たのでしたが. (3次元(=ビルの上が目的地だったりする)のランダムウォークは辿りつけないのだ, という話を, 学会の帰りに新幹線の車内でしていたことを思い出していた. ) 子供のためにとても良いよ. 大道芸というのは. たぶん. わしが子供だったら, 鬚の男の後をついていって川の向こうまで 行ってしまったかもしれない. そういう, 歓迎すべき危険を, 隠蔽していては, ある日子供が井戸を掘ったとき, 狭苦しさのなかで 息絶えてしまう. . . 私はそこに地下水脈を掘る人間であるが, 川べりを歩く大道芸人の, なんと清すがしいことよ.

10月29日: コメント

を, 今まで書いていたので, 何か書かねばならんだろう.
うー, 情けねぇ. . ドラゴンズらしさがほとんど見られなかったのが 何よりも悲しい. .
チームとしては, 来年があるかもしれんけど, 今, ここで やらねばならんかった選手もいるはずだし, 来年は応援出来ない ファンもいるかもしれんのだ.
「永遠に不滅」なものに, 素晴らしいものなんてあるものか, と言った詩人がいるが, わしもそう思う. ゾクゾクするような 体験というものは, 刹那のものだ. 今年はそれを, ちょっとだけ 味わえたので, 喜びとしよう. なーんて, 甘やかすファンが多いから いつまで経っても, ここ一番で輝くことは出来んのかなぁ. .
来年は, 今中さんの復活をやっぱり見たいなぁ. パチンコやってる (by フラッシュ) ってところが, 土着っぽさを感じるけど.

結局のところ, あなた自身が輝くしかないんだということなのかな. しょせんは他力本願な話なので. そういえば, 最近運が悪い. 学振とれんかったし(笑). でも, 楽しく生きようや. はは.

そういえば, 25日の記事に対して「野村ヤクルトが最盛期だった ときのマスコミの扱いといったら, ひどかったぜ」というお話を 聞きました. そう言われてみると, 確かに.

わしの友達に, テレビを持っていないという方がいますが, 一つの見識であるかもなぁ. 日本人のメンタリティは未だに, と書いた時点で何かが違うかもしれませんが, 戦艦大和に象徴される「無敵の一発」を求める声が強い と思います. でも, その「強いと思います」と 言うときの根拠は, いびつな共同幻想とでもいうか, 実に あやふやなものでもある. そして, この幻想の根底にあるのが 他力本願だというのが嫌ですねぇ. .

あ, この他力本願というのは, 真宗で言うところの本来の意味とは 違いますよ. ええ.

真宗といえば, 加藤顕くんは元気でしょうか.

10月28日: 秋雨

昨日は激しい雨でしたねぇ!

お蔭で, 久しぶりに電車で通勤したので(最近は自転車を改造して通勤している), 渋谷の KEY に行って AKG の K270S というゴツいヘッドホンを買って, さらに下北のロック野郎様にご挨拶にいってきました.
ビオロン行けなくてすまん>皆様. .
おそるおそる, ロック野郎様の Silent Afternoon という曲に キーボードをつけているのですが, なんだかとても新鮮な気分です. ベースとドラムの入ったクリアーな VS1680 音源を汚すのではないか, なんて問題以前に, ロックのキーボードにおける「わしのスタイル」 てものが「ない」のでした. よくわからんけど, こういうピアノで わしが好きなのは, Ben folds five とか エルビス コステロ の 共演者とかなんですが(って富士ロックに来た人ばっかじゃん), そう, それ以前の問題なのでしたね. 20代後半になって悩みますかね? と, 考えてみると, 「自分のスタイル」が あることの方が少ない, っていいますか, それが普通なんではないか, と. たとえば, 子供がいないのに子育てのスタイルはありえないし, 最近だって, 連句をやったことがないのに連句のスタイル云々というのは わけがわからないわけで. 音楽の場合, こういうふうにやるもんだ, という良い前例が一見, 多すぎるだけのことで, ジャンルについて 悩むのはやめよう, という OG のやりかたで音楽をやってきた 我々がこんなこと考えるのは, とても野暮な出来事なのではないか, と. そんなこと承知で一緒にやろうと言って下さった方に失礼なんじゃないですか, ええ.

非常に抽象的な言い方で申し訳ないのですが, ピアノって打鍵楽器なので, 「打つ」喜びを忘れないようにしよう, とだけは考えております. ピアノが興奮するときって, 打ってる, 打ってる, 打ちまくっている. ああ, もちろん「あんだんてすぴあなーと」のイントロみたいに ビロードのようなタッチもゾゾって必要なときありますですよ. でも, やっぱり打たなきゃ. わしあんまり打たないから.

打たなきゃ, で思い出すことは一つですね. はい.

AKG のモニターは, 片方の耳に二つずつスピーカーがついてるんですわ. ごっつい. 1時間くらいねばって試聴させてもらったけど, やはり これが良いかなぁ, と.

10月25日: テレビが変だ

悪者:ドラゴンズに勝つためにはホークスはどう攻略すればいいのか? って話題しかないのかね. 10ch 中居くん, 4ch 江川, 8ch デーブと 3人連続でホークス応援放送やられた日には, あたしゃテレビに絶望したよ. 関東にいるとフラストレーションがたまりっぱなし. .

で, 肝心のにっくき中日はどんな選手がどんなプレーをしているか ということが一向に伝わって来ん. 第二戦は若田部が自滅したんだけど, その前に関川と福留が走って, ゴメスと立浪が打ってるんだからさぁ.

「今年のドラゴンズはこーゆーふうに強いです. だからホークスの 肩を持ってるんです」って, 報道してくれたら, ああ強くて悪かった ですねぇ, と思えるのだが(?), 実際の勝負として, 今まで5分5分でしょう? まだ全然, わかんないよ. 今後どうなるか. 緒戦を取った方が有利なんでしょう? シリーズ前の予想では. それでも中日が圧倒的に有利, なんて今の段階で言われても, 気持ち悪いだけだよ. 具体的な裏付けがなくて.

具体的な裏付けは, 新聞を読めばわかるんだけど. たとえば, 朝日新聞.

ドラゴンズ側から見ると, 元ホームランキング山崎の怪我で欠けた穴を どうするか, というのが打線の一つのキーポイントなわけだ. で, 緒戦で神野を出したら, 3打数0安打3三振と不調だった. そこで, 二戦目は益田を出したら, 途中までで 3打数2安打と 爆発してくれた. そのまま, 益田がんばれと素人のわしなら思うところだが, そこを敢えて4打席目から神野を出して, 昨日駄目だったくらいで腐るな! と活躍の場を与えたわけだ. そしたら, ねばった結果の2四球と渋い活躍をした.

朝日新聞の紙面なんて, スポーツ新聞と比べたら限られているのに, 別にタイムリーを打ったわけでもない選手の起用についての記事に, 場を裂いている. 冷静に考えると, こうした選手起用が今年の ドラゴンズの強さの底にあると編集者は考えたからだ. 担当記者の数だって中日スポーツに比べれば屁でもない数なのだろうに, 真っ当な記事を書くことが出来ている.

基本的には, わしは朝日新聞は嫌いだ. たとえば, 同じ日の 「ネット上に幼児虐待の日記を掲載している匿名の女がいる」 というものがあるが, そんな得体の知れない, というか裏付けの 取っていない(であろう)記事を載せるか? 「自分の子供に暴力を振るう母親というものは, ヒステリーを 起こした後で後悔するものだ. それでも, 子供が騒ぐとまた暴力を 振るってしまう. これが幼児虐待の基本なのに, 嬉しそうに日記に 書いて公開するものだろうか」というのがわしの妻の分析だ. 朝日新聞のネット関係の記事は普段から, かなり無茶苦茶だと思っている. ネット上の情報が匿名なものばかりで, 情報としての価値がない, といった普段の論調からもわかる. (どうでもいいけど)わしは匿名じゃないぞ. このサイトの表紙にある住所で仕事をしているし, 電話だってFAXだって 受けるよん.

それはともかく, 朝日得意の客観, 公平(笑)な姿勢を日本シリーズに適用したら, テレビなんか糞食らえというレベルの記事を書くことが出来ているのだ.

同じことをテレビに期待するのは, そんなに無謀な願いだろうか.

10月21日: 新潟の話

わしの最新の論文は超大作なので, なかなか書きあがらないんですが, 出さないと気持ち良く就職(笑)活動出来ないので, うーむ.
どんな世界でもそうなんでしょうけれど, 世の中が「こうだ!」と 思っていることを覆すのは, 本当に, 本当に大変ですね.
問題になる点は, 本質的には2点で, 一つはイオン雰囲気中の "net charge" という概念に誰も思い至らなかったこと. これは電解質の専門家向きの話です. もう一つは, 今まで MD シミュレーションでは線形応答理論の要求する 長時間平均を計算することが出来なかったので, 線形応答の評判が悪い. それが, 我々の方法 (MCBD) ではどうして実現できたのか, ということで, こちらは分子シミュレーションの専門家向きの話です. 疑惑が二つ重なってしまうと, 片方だけの専門家にはきっと 理解不能になるのだと思います. 淋しい.
判ってもらえると, とても素直で単純な話なんですが. . なので世の中に多少, すりよってやる必要がある. 難しい問題に直面すると, 大体の人は神秘を感じるんだと思うのです. 遺伝の仕組みしかり, 古くは惑星の運動とか. . で, 神秘がなくなってしまうと, 今度は話をえらく単純化しすぎる. 神秘をなくすためには, それまで難しく難しく考えていた, かつ希少な 人々を納得させるために詳細な議論が必要であり, 単純化した後は 単純に捉えすぎる人達のためのフォローが必要になるわけでしょう.

なんだか, 自分ばかりがこのような苦労をしている気になってしまうのは, 被害妄想なんでしょうかね. もっとも一般的には, 既成のシステム, ものの考え方に乗っかって 仕事をした方が効率が良いし, なぁなぁで話が進んで行くものですわ. 既成のものの考え方をちょっと, 1ミリでも進めてやれば, 仕事に なるんですから. 1 ミリも進めない人のことは置いておいて. でも, その尺度で, 1 メートル進めるためには, 工夫が, というか苦痛に耐えることが必要なのですわ.

でもまぁ, この話は, たとえ 10 メートル先だろうが, 既成のシステムの 延長上にあるという意味では救いがあるのかもしれない. 別の道に分岐する, 苦痛を知っているわけではない.

10月18日: ラウム

土曜日も日曜日も楽しい呑み会で, というのは個人的な話なので 置いておいて(って, ここに個人的じゃない話なんてほとんど書いてない けど).

日曜にラウムが届いた(取りに行った)のさ. ラウム って何だよって, そりゃ車なんだけど, いろいろ特徴のある ファミリーカーさ. 9月の終りに, ふらふらと 深夜, 横浜の観覧車の下の中古屋に出かけていったら, 可愛いので, 衝動買いで買っちまった. というか妻のローンなんだけど. 去年の中古なので, ほとんど新車. 詳しい人のために書いておくと, エレガントパッケージ, ホワイトパールマイカの G パッケージです.

ヒモであるところのわしに, 車を買う余裕なんて, どこにあるのだ? いや, だからわしの買物ではないんだけど. ええ. わしは金なんて, ぱーっと飲み食いに使ってしまうか, ネチネチと下調べを した上でしか使いません. って, 「これに決めちゃおうよ」と 言ったのはわしだけど. うん, 金の使い方を良く知らないのだった. ヒモになるまでは, 「自分への投資」か「他人への奉仕」にしか 金なんて使ったことがなかったのでした. 立派なサラリーマンじゃない人には, そういう人は多いと 思うのですが. だんだん立派な小市民と化している. はは. . .

でも, ラウムは後悔しない車ですよ. ええ. シンセ(88鍵のキーボード)も乗るし, 後ろがスライドドアだし, 何よりドイツ語で Room なので(未確認), 中が広いし. チャイルドシートとの相性も抜群なのだ. こういった特徴からも判るように, ラウムは「20代から30代の 子持ちのこだわり派の小市民」に, ぴったりな車です. トヨタ車なんだけど, トヨタっぽくない, とか. ラウムの掲示板 ってのがあって, ログを見ていると面白いのは, 普通の車マニアとは ちょっとノリが違うところです. 改造なんて, 出来るだけしない. 「俺は, こんなに改造しまくったんだぜ」という投稿の後に, 「いやー, 私は買ったときのまんまで十分満足しています. 」 「僕も, そのままです. 」てな投稿が続くし, 「(坂道に弱い)ラウムに乗ってたら追い越されたので, むかついて 殴ってやった」などという乱暴な人がいたら, 「喧嘩をするのは危ないですよ. 」とみんなで諌めたり. でも, ラウムを買うと, 何か一言いわずにはおられないので, このようなページが 繁盛しているわけでしょうな.

実際に乗ってみて思ったのは, 確かに「走り」を楽しむ車ではありません. エンジン的には良くも悪くもカローラっぽいし(実際はターセルと同じらしい), 実家のパサートってドイツ車の方がセダンなのに楽しい運転ができた. 加速感が違うというか. だって, このラウムにはタコメータすらついてないんですわ. もっとも, 最近の車はみんなそうなんだろうけど, 高速道路などを普通に走る分には 全く不自由を感じません. なので, エンジンのついてる部屋だと考えたら, 車内は広々としているので, 中で過ごしやすいのは何よりです. 4,5 人で乗っても全然, 窮屈じゃない. 前の車と違って, CD をそのまま聞けるので, いっぱい聞ける. 早速, バーンスタインの自作自演のウエストサイドストーリーを がんがん鳴らしていたのでした.

10月16日: なかなか

尊大でなく, かつ堂々としていることは難しい. 世の中, 尊大な人ばっかりだと考えていたほうがいいのかもしれない. そういう場合, 少なくとも堂々としていなければ対話が 成り立たないのだけれども, それは本当に難しいことなんだなぁ. きっと.

10月12日: 今日は

天気が良くて, ちょっと暑いくらいだけど, 気持ちいいね.

10月4日: うなっていたのだった

前々から申し上げておりますように, わしはセカンドハンドが 大好きです. もっぱら買う方で, 売る方ではないため, 音楽機材, 計算機, 古本, 車などのジャンクがたまっていく 一方です.

一昨日も友達のために古いパソコンを安価で購入しました. で, 譲っていただいた方が本郷の大学院の方なのですが, 彼が広い意味で同じく生体高分子の計算機シミュレーションをしている方 だったので, 受渡しの短い間でしたが話が盛り上がりました.

でもさ, 計算機環境が全然違うんだわさ. .

Web でその研究室の計算機環境を見ているだけで, ワークステーションの ラインアップからしてものすごいもので, さらに, 「最近導入したものです」 と見せていただいたのが, Alpha マシン 16 台のクラスター. ため息の出るような豪華な環境. 並列処理の専門家だということで, 「いやー, 私も超並列使ってるんですよ. あれって, 月額 1万円コース, 3万, 7万とありますが, どのコースなんですか?」とお尋ねしたら, 「うちでは外部とのプロジェクトでやってるので, 自分で払ったことありません. 1024 PE を最優先で使ってます」だって. . . うちは, 当然 64 PE しか使えない 1 万円コース. ってことは, わしの 年間の研究費が簡単に計算出来るでしょ? 研究だって音楽だって, 金がないことを理由にしちゃあ, その時点で負けですわ.

ということで, 最後のプライドの拠り所は「うちだって, 研究のレベルは決して 低いわけではない」ということでしたよ. . とほほ. 金があるところには, 雪ダルマ式に金が集まっていくものなんですわ. まぁ, 昔, 分子生物学やってた頃から, このことは充分存じておりましたけど. マイナーな分野を切り開くためには, 「苦行」に耐えねばならんわけですわ.

ほっーほっほっほ. . ほっほ. .

やってることが違う皆さんの世界でも, 似たようなことって ありませんか? あなたは, 勝ち組?負け組? なんて聞きませんよ. 巨人に入らないと野球出来ないってことは決してないのと同じことだと 思います. ただ, 自分が巨人の人でなければ, 創意工夫が必要だという ことです. 間違っても, 腐ってはいけない. いやぁ, たまには 腐りたくなるけどさ. .

10月1日: 今, 家なんだけど

見てくれている人がいるようだから, 何か書きますわ. とりあえず, 試合が終るまでの東京8チャンネルの中継は 「東海テレビ」そのもので, 私にとっては, 非常に気持に良い ものでした. でも, ふと思ったんだけど, こんなに中日よりの 中継というのは, 滅多に, というか東京に来てはじめてくらいでした. なので, 峰さんのコメントとかも不思議な感覚だった. なんだろう. . つまり, 普段から東京に住んでいれば, このようにある意味気持悪い, ということは, ジャイ, 寄りのコメントを毎日被曝しているんですわ, 東京と, 球団のない地方の人は. まぁいいや. . . それにしても, 神宮でウェーブが一周するとはねぇ!

今日は, てなことで, ドラファンの友達二人がうちにやってきたので, 当然, 宴会なのでした. ということで, 今はよっぱらっています. おっと, 来週学会なのに. . ははは.

「買ってはいけない」がベストセラーです. 私も, 面白い本だと思いました. ボストンの兄のところに「最近のベスト セラーだよ」と持っていったら好評でした. 同時に私は化学物理若手の会のメーリングリストにも入っているのですが, 最近, この本について, というか化学者の世間に対する責任について 議論が活発になっています. やはり, 20世紀は「物質の濃縮の時代」 だったのだということです. つまり, 核分裂が起こり臨界状態になるのは, ある意味, 濃縮の結果なんですわ. 人間がいない自然界では おこり得ないような特定の化学物質の濃縮が, 20世紀の人類の繁栄と悲劇を 呼び起こして来たのだと思うのです. これは間違いないでしょう.

だから, なんなんだって?
知らん. 知らん. . .

ちょっとよっぱらってるよ.

かぁー1時30分, やっと星野さんの話をゆっくり聞けたよ. ビールかけはTBSだったけど, ほんの一瞬といった感じだった もんなあ. ちょっと, テレビ見るわ.