2001年のWhat's New!


最新のWhat's New
ここからしか飛べない過去のページもあるよ。


----------------------

12 月 21 日: 今年は一枚で終りそう, はは

このモノローグも, 6 年分になったが, ちっとも進歩していないのが 何よりも可笑しい. 自意識過剰な人々のご他聞に洩れず, わしも 10 代の頃は 30 くらいになったら「どえらいこと」になっている 予定だったのだが, 人生そんなものである. 多少は謙虚になり, 多くの人に巡り合えて幸せであった. 現在, 「ぶぅちゃん 3 号」の製造が佳境なのだが, そういえば, 2 年ほど前も同じようなことを書いていた. これも, 幸せなことだ. 何号までいくのかしらん. そう考えてみると, いつまで経っても, 自然界のほんの, ほんの一部を取り出して 眺めているのである.

錦魚たちは二度目の冬を迎えている. 留守中妻がよく餌をやってくれ, 死ななかった. いじけた魚になってしまったが, これはわしの至らなさである.

この秋は, ちょっとだけチェロで参加させていただいた J. e. t. のアルバム birth を 毎日, 聞いていたのだが, さらに ここ で新曲が聞けて, 投票もできる. birth の中盤の 3 曲ほどを聞いて, なんというか '幅が広がった' という印象を受けたのだが, 新曲では更に多彩になっている. この方向性は好きだ.
----------------------

12 月 17 日: 三年遅れくらいで

先端がやってくるうちですが, 最近買ったものは Plextor の PX-W4220 Te/BSM. これ, VS-880 でも OS を新しいものにすると CD-RW として普通に使えます. ってことは, やっと CD を自宅で焼けるようになりました. 何を焼くのかって?はは. .

最近, お会いした複数の方々が, ここを見てくれているそうで, 更新せねばと思ったら, GNU っぽい話題しかないので 申し訳ないのですが, emacs21 はなかなか宜しいですよ. mew の 2.1 も良い. どのへんかというと, im が必要なくなった ので動作が軽快になったこともさることながら, 複数の net 環境に対応するようになったことです. たとえば, 仕事場と家とでは別の address 等を使っていても, net 環境を感知して自動設定するようにできるのでした. これで, SR の Debian の中に作業環境を作りこんで, 家も仕事場も外も同じものを持ち歩けます. (emacs21 と mozilla の build に, もうちょっとだけ細かく).

あと, Reflection-X です. 最近は研究室で仕方なく Windows2000 も 使わなきゃいけないのですが, cygwin + Xvnc だと安定性は悪くない のですが遅い. Reflection-X の良いところは, 複数の display に 対応していることで, 最近のわしの仕事場は 19 inch の CRT に 17 inch の液晶に, 閉じたままの VAIO SR という note , と monitor が三台乗ってる机なのですが, とりあえず Win と X Window とを分散して表示させておけるのは, ありがたい.

そうそう. SONY 製品は嫌いではないのですが, "SONY timer" なるものが 漏れなく付属していて, わしの SR でも, 買ってから半年ちょっとなのに 電池がすぐに消耗するようになりました. 営業所に直接持っていこう.
----------------------

11 月 4 日: 鼕行列

祭りのお話が連続します. 松江の 鼕行列 を見ました. 11 月 3 日という日は, 雨が降らない日 なのですが, 珍しく降りしきる晩秋の雨の中, 粛々と太鼓と笛の音が街に響いて いたのでありました.

閑話休題. 熊沢段が 12 月に ロック レコードというところから メジャーデビューすることが決まったそうです! オルフェウス ゴーシュの頃に作った 3 曲も入ってるそうです. 「マイ マンハッタン (アルバムタイトル曲の名前に変更)」 「東京ランデブー」「雨は上がるさ」 なのですが, とくに作詞者としては三曲目にこだわりを持っています. 前二曲は, 最初に段の曲に対する明確なイメージがあって, 勢いで 二人で歌詞をつけていったという感じなのですが, 三曲目は, どういう歌にするか何も決まらず, 先にメロディだけができていたところに, わしが勝手にストーリーを「作りこんだ」というもので. 川崎は二子の, 雨上がりの川土手を歩きながら, ふとこういう 「男の言い訳」を呟いていた, というもの. 「宇宙より広い世界」とは, 「粘菌」だとか「クーロン スープ」だとかが 織り成す世界のことです. 出来上がったものは定型的すぎるかもしれない. しかしながら, かような歌謡は, できるだけ想像しやすいものを提示したい. 実のところ, これは何度か言明していたのですが, この歌詞は 「A」 音が多いところに特徴をつけました. C メロの imanomama ashitano ashitani nareba ameha agarusa という感じで, とくに拍の頭に「A」を埋め込んでいった. 「あ」が多いと, 明るい感じになります. 明るい, という言葉じたいが「akarui」でしょ. ともかく, そんなことを知らずに聞いてくれる人が, 人から人へ, 伝わっていくと, 嬉しい.
----------------------

10 月 22 日: 駒留神社の祭り

昨日は, 上馬の駒留神社の祭りにいきました. 屋台のレヴェルが高い! シャウエルマ, 手作り水餃子, お好み焼き, かなりのもの. 都会の真ん中とは思えない, 懐かしい空間なのでありました.

ぼちぼちと再開します. こっ恥ずかしい駄文を敢えて残すのに ためらいがあったとお察しください.
----------------------

8 月 7 日: 山陰, あるいはぷりぷり

一週間ほど出雲の国は松江にいた.

「神代そば」の出雲そばは, 最近になって出雲産のそば粉で つくったものと, 北海道産のものと二通り出すようになった. 出雲そばは, そば粉しか使わないにもかかわらず, もともと香りが濃厚でもっちりとした歯ごたえなのであるが, やはり出雲産の方がその特徴を良く引き出していると思った. もっとも, 両者の麺の違いは, 三宿にある香港料理店の「新記」の 「香港麺と日本麺」ほど決定的なものではない.

「月ヶ瀬」は, 甘味どころなのであるが, そこの「アゴだし ラーメン」は, なかなかの逸品であった.アゴだしとは, トビウオのことである.要するに, 鰹だしを使ったのと 似たような和風スープなのであるが, これがうまい. 麺をもう一歩工夫すれば, 横浜のラーメン博物館に入れても 勝負できるくらいであろう.

さて, その間, 山陰中央新報という地元紙を読んでいたのだが, これが「ぷりぷり県」的で素晴らしい. ちょうど参議院選挙と重なっていたので, 余計に東京との意識の 違いが明瞭に出ていた. 曰く, 「抵抗勢力」と呼ばれるのは不本意である, 「郷土派」と 呼ぶのはいかがか. 大リーグの話題を振るときにも, 「その奥さんが松江市出身であるところの イチロー外野手」が... なんでも, 世界の人口が 20XX 年に XX 億人になるのをピークに 減少に転ずるという論文が nature に載ったそうだが, それを 伝える記事には「ところで 20XX 年の島根県の人口は...
新聞を読むのが, こんなに楽しめるものだとは知らなんだ.
----------------------

7 月 27 日: 「星夜に帆をあげて」を読んで

「夏休み」になったので, 読書感想文を引き続き書かせていただく.

というのは話の枕で, 前回の駄文 (後半) を読み返して, これは回りくどい書き方をしすぎたと思ったので, もう少し率直に, 魂に忠実に, それから建設的に, 短い出版業者生活を通して考えたことを記しておきたい.

ワシヅさんは, 仕事のことは一切 Web に書かれていないんですね, という指摘をいただいたことがある.そう, ここには魂のことしか 書きません.音楽や錦魚の話は魂に直結しますが, 仕事の話は直結しないのです, と答えた記憶がある. それは本当なのだが, もう一つ, ビジネスというものは 一種の生存競争であり, 進行中のゲームであり, したがって 不特定の人びとに対して手の内をバラすことは宜しくない, という 率直な理由がある.共同作業者に対して迷惑もかかるかもしれない. これは, プライヴァシーについて細かく書かないのと同じ理由である.

さて, 高樹のぶ子さんの「星夜に帆をあげて」(文藝春秋社) の感想文であった. 正確には, 「花嵐の森ふかく」(文春文庫;90 年 9 月 1 刷, 97 年 4 月 6 刷であるから, コンスタントに売れたようだが, ここ 4 年の間, 増刷がないようだ, それにしても小説は羨ましい) 所収.

高樹さんが, わしのお世話になった会社の先輩にあたる小説家である, という話は入社してまもなく教えていただいた. とにかく, 編集者のかたがたは話好きで親切である. 数か月で, その後の数年間に 匹敵するくらいの知識を授けていただいた. 高樹さんも, きっと在籍された一年あまりの間に同様の経験を されたのだろう.彼女の場合はさらに, わしのような フリーター歴 12 年のイビツな古参兵と異なり, 20 歳という 箸が転げても笑うような年代を過ごされたのであるから, より印象も強烈であっただろう.つけ加えると, 小説家としての 感性の差額分も当然あるだろう. その, 新鮮な季節について自伝的にまとめられたのが, 本作である.

長くなったので続き


----------------------

7 月 26 日: 酒の肴

寝てたら, ライブなど, とっくに終わってしまっていたのだった.

「おなかの大きな王子様」が良いと, アンケートに書いてくださった お二人, ありがとう!5年ぶりのボーカルでしたよ.ふぉ, ほほほ.

お花も, ありがとう.

閑話休題. 最近, 「ビジネス本」を二冊ほど読んでおります. 本屋さんの中で一番目立つところに置いてある, ビジネス本. わしの本棚には, これまで全くなかった, ビジネス本. 一冊は「ビジョナリー カンパニー」(日経BP出版センター), もう一冊は「トヨタ式 最強の経営」(日本経済新聞社) というもの.後者は, 今後の何かの参考のためにと 買ったものなのに, 今後ではなくて, これまで, について 良く理解できて面白かった.

曰く, ダメな組織は何がダメか. リーダーと構成員との対話がない.「考える力」を失っている. 「人間というのは放っておいても一生懸命努力することがある」 ということを忘れている.他人の話を聞かない. 「まずはやってみる」ということをしない. 嗚呼, これは全て当てはまる...

考えてみたら, 「今後」については, このような本をいくら 読んでみたところで, 多少の参考, 酒の肴くらいにはなるかもしれないが, 本質的な意味はないのであった. なぜなら, 今後, つまり「現在」は, 自分 (ら) が考え, 自分 (ら) が答えを出していくのであり, 逆にそういうあり方でなければ「ダメな組織」なのであるからだ.

とまぁ, ビジネス本には「組織」のことが書いてある. 組織論は, うざい.世の中に, ビジネス本を読む人種と 読まない人種とあるとすれば, わしは間違いなく後者であろう. 話がそれるが, そう考えると日本の本屋の読者人口の内訳について 考えるのが恐ろしくなるではないか. それはともかく, わしは組織論はおおよそうざいと思うが, 組織をおしなべてうざいと思っているわけではない. うざい組織だと思うのは, ダメな組織, それも究極的には 孤や個を尊重しない組織だけである. 人は, それぞれ欠点があるから集まっているのだ. 逆に, 集まると, 驚くような成果を得ることができる. そこから出発している組織ならば, 歓迎できるではないか.
----------------------

7 月 7 日: 今度のライブは 7 月 14 日だよ

くものすカルテットの第 10 回目のライブです. 場所は, 阿佐ヶ谷のビオロンという名曲喫茶です. 続報は寝て待て.
----------------------

6 月 26 日: とんでもないのはやっぱり...

 いい機会なので言っておきたいのですが, 「とんでも科学」などという 表現をときどき目にします.言っている本人は「こんなのは科学じゃない」 みたいに相手を嘲笑しているつもりでしょう.しかし皮肉なことにそれは, 科学の本質を知らないことを自ら暴露する結果になっているのです.
 とんでもないのが本当の科学.とんでもなくないとか, 常識の範囲内に あったり, 誰もが「そりゃ, そうだろう」と納得するようなものであったなら, それは科学ではないのです.(「私が, 答えます」31 竹内久美子: 週刊文春 5/31)
ついに「とんでも系」批判に堪りかねて愚痴ったか, 竹内久美子氏. しかし, 図らずも氏自身が「科学の本質を知らないことを自ら暴露する結果」 になっているのが, さらに面白い. 氏の言わんとしている 本当の (?) 科学の「とんでもなさ」は, いわば結論の非直感性である. 「宇宙が膨張している, なんて言われても, 俺には実感できないよ〜」 といったような.しかし, ここで誤解してはいけないのは, その結論に至るまでの論理に破綻がある場合, つまり考え方そのものが 「とんでも」ないときは, それはやはり「本当の科学」ではないのである. 科学というものは, 論理過程はあくまでも厳密さが要求され, 結論はあっと驚くようなものである. 実は, 結論は驚くようなものである必要はない. ごく当たり前の結論を厳密に導くことだって仕事である.他人には受けないが. なにはともあれ, 論理の筋道については, 「誰もが『そりゃ, そうだろう』と納得」できる必要がある. 一見, なかなか納得できなくても, ちゃんと数式を追っていけば 納得できるようになっていなければ科学的な思考とはいえない. 氏は, そんな基本的なことについても理解していないから 「とんでも系」と呼ばれてしまうのである.
----------------------

6 月 4 日: オリンピックが二回

昨日のライブに来てくれたお二人ありがとう. なんか, ういういしくって, いいですね.いや, 独り言.

最近, また (自分にとって) 新しい人たちと一緒にやらせて いただく機会が増えて, 「すごいね, と言われるより, よかったよ, と言われるチェロ弾きになりたい」という 初心 (笑) を想いだしておりました.

ういういしくない宣伝をということで, フォーリン TV というサイトで, 監督・坪川の 美式天然 についての番組をやっているそうです. ここで宣伝してというのでします. もう, クランクインしてから, オリンピックが二回もありました. いったいどうなるんでしょう.
----------------------

6 月 3 日: イカスミパンが食べたい

今日はもうすぐライブで, これからリハに行かねば ならんのですが, 一つ全然関係ない話を.

わしは三軒茶屋というところに住んでおりまして, 世田谷の真ん中にあるもんですから, おいしい食べ物屋さんが 軒を連ねております.歩いて 5 分以内の場所に, 行列のできる うどん屋だとか, テレビ番組で紹介された はちみつ屋だとかが ごろごろとあります.雑誌をめくっていても, テレビを ぼーっと見ていても, 知っている近所の店が良く出てきます. きっと, 雑誌や番組を作っている人も, この界隈に住んでいる からでしょう. わしは田舎者なので, 並ぶということがとにかく嫌いで, 東京の人たちの価値観が良くわからないので, そういう「有名な」 店はほとんど行きません.うどん屋さんにしても, 一度いって みたところ, まぁおいしかったのですが, これなら世田谷通りのサミット (というスーパー) から少し入ったところにある手打ちうどんの 店の方がよほどうまいし, 空いてるし, 卵つけめんがたまらんなぁ, という感じで, 結果的に「穴場」ばかりに通っております.

さて, そんなわしに「このあたりでうまいイタリアンはどこだ」と 質問されたら, 迷いなく「それは, コッパロです」と答えていたものさ. (一度も訊かれたことはないが). 国道 246 から heaven's door に向かう路地の中ほどにある店で, 寡黙な青年シェフと, ぼーっと物静かな奥さん (確かめたわけではないが) が二人でやってる店です. 渡り蟹のスパゲッティや, ペンネアラビアータは, それはうまかった. 値段も良心的で, 酒代を入れても一人 3000 円はいかなかった. 隠れた逸品が, パスタや副菜と一緒に出てくる三種類の自家製のパン. とくに, イカスミを練りこんだ黒いパンは絶品でした. 二つに割ると, ほんのりとイカスミの香りがしてくるのです. あまりのうまさに, 「このパンって, 持ち帰りできるのですか?」 と尋ねたら, 少しわけてくれたこともあります. エンゲル係数のやたら高いわし一家にとって, 味と値段と雰囲気と, 全てを満足させてくれる, すばらしいお店でした.

そう, 過去形なのですな.昨日久しぶりにいってみたら, なかった.

近所に移っただけなのかもしれないし, 改装している途中なのかも しれないけれど, それらしき表示がなかったし, 消えてしまった. シェフの旦那とお姉さん, このページを見てくれたら, 是非, 復活させてください. そして, われわれの学ぶべき教訓は, 支持するお店はためらわずに通いまくれということです. 失ったものの大きさに気づいてからでは遅い. この国では, 良いものはいつまでも残ると思っていたら, 大間違いです. 良いものほど率先して潰されるのではないかとすら思われます.



ここで, 久しぶりに魂の問題に行きついた. 生活様式という言葉がある. 何を食べて, どんな音楽を聞いて, どんなところに住んで, どう働いて, といったことを総称する言葉であるらしい. わしを含め多く皆さんは資本家ではないだろうから, 生産して, 消費して, という循環のなかで, それぞれの 生活様式というものを持っているのだろう. さて, このような経済的関係からすると (なんだか 書いていて似非マルキストみたいな気がしてきたが), 生産も, 消費も, できるだけ画一化されていた方が効率が良い. 50 人やそこらのお客さんを相手にライブをやるよりも, 10000 人の武道館でやった方が, 一晩の儲けは多いに決まっている. お客さんの側としても, 武道館のお客さんはライブハウスの 50/10000 倍しか満足していないということはないだろう. 足し合わせたお客さんの満足も多い, 儲けも多い, 何が悪いんだ, ということになる.

食生活にしても, この論法で雑誌記事が書かれテレビ番組が作成される. 本屋になって気づいたのだが, この論法は, ものすごく強いのだ. なぜなら, 同じ記事に満足してくれるお客さんが多いことは, 直接, われわれの儲けが多いということにつながるのだから. 苦労して新しい記事を創作するよりも, 既にあるものを流用した 方が経済効率が良い. 経済的に安定した循環を作るということは, とても重要なことだ. 種としての人類が増えることにつながるからだ.

ここまで書くと, ちょっと待てよ, 飛躍があるんじゃないかと 思うだろう.そう, 何かが欠けている. それは, 雑誌を買って読んだときの満足と, 実際に店で 飯を食うときの満足とが同質のものであるかどうかわからないということだ. 雑誌を読んで「おいしそうだ」と思うことと, 実際に店で 「おいしい」と思うこととは明らかに違う.そこを上手に書くのが, 腕の見せ所でもあるのだが, 行列に何十分も並んだ時点で, おいしさ半減だと思うのだがいかがだろう. この違いを, 常に気にしていなければ, 「単なる消費者」に終わってしまうの ではないか, と思うのだ.

「まずい店はマスコミで取り上げない.これは一種の競争原理が 働いているので健全なことだ」と指摘する人もいるかもしれない. しかし, それはレストラン業界の競争原理とマスコミ的競争原理とを 混同しているのではないか.実際はおいしい店でも, テレビや写真映えが しなければ取り上げられないだろうし, それはレストラン業界での 競争力とは別物だ. たまたま, 隣の店だけに, 雑誌記者が訪れ, 番組制作会社の人間が訪れた というだけで, この違いは生じるのである.

文化的であるということと, 種の拡大に貢献しているということは, この点において微妙に相克している.雑誌やなにかに書いてあるような 「自分らしいライフスタイル」を素直に受け入れている限りにおいて, あなたは種の拡大に貢献しているので安心するがいい. しかし, われわれは文化的な生き物だ. 生産するときだけではなく, 消費するときも, 文化的な生き物としての 方法があるということだ.文化の循環をつくらなければならない. その第一歩は, 「自分の好きな」イタリア料理屋に通うことであり, 小さなライブハウスに出かけることだ.

めずらしく話が収束した. さぁ, リハだ.
----------------------

5 月 26 日: 今度は 3 日だよ

昨日のライブきてくれた皆さん, ありがとうございます.

いやぁ, 久しぶりに緊張しました. 何がって, 最初, も・も・な・しさんの二人でステージが はじまったのですが, 上から見ていて, 本当に自分があそこに 出るのかいな, と何か他人事みたいな気分になってしまったのです. それくらい, 音も PA も照明も, 何よりも空気が "完璧" でした.

わしは, 何を隠そう怖いものなしなんですね. それは, よくわかっていないからなのです. どんな偉大な人がそこにいても, 大抵の場合, 目があって, 鼻があって, 口があって, と, 一緒じゃないですか. だから, 不必要に恐れることはない. 芸能界は上下関係が厳しいと申しますが, わしは埒外だということもあるし. 気軽に口をきけない人たちでも, 平気で口をきいたりする. 女子中高生が無敵なのと, 結構, 同じ構図だったりする.

ということで, いつもどこにいても無敵なのですが, 昨日は 音楽そのものの前に, ちょっと怯んだという次第で.

そうそう, 突然ですが, 今度の 6 月 3 日に The margarines さんのアコースティックなライブに参加させていただくことに なりました.ビクターからアルバム出してるかたがたです. レモン・ティーではなくて, ミルク・ティーです. 日曜の朝に似合う音楽です. 場所は, 4 月にライブのあった高円寺のマーブルです. 詳しいことは上記リンクへ直行だぁ.
----------------------

5 月 23 日: 25 日は初台だよ

ここを見れば完璧に来られます.

わしは単なる助っ人ですが, わしにとっては久しぶりに来てくれる友達ばかりで 懐かしい会といった感じです. 乗り遅れるなよ (何にだ).
----------------------

5 月 13 日: 今月末も

も・も・な・し さんのライブに参加させていただきます. 25 日, 場所は初台 Doors のようです. . . 今日は富山の Soul Power のようです. たしかに, いい名前ですね. がんばって.

最近, 「普通のもばいらー」になりました. 普通の, というのは, 頑固一徹にモバモバ (PocketBSD) しか使わないという生活を改まめて, 「普通の」奴を買ってしまったのです. Vaio PCG-SR1G/BP ですわ. SR の安い方. 仕事場がいろんなところを移動するようになってしまって, モバモバでは力不足になってしまったんですわ. WinME と Debian 2.2 のデュアルブートなんですが, これまでの計算機では, ほとんど無視だった DOS パーティションを使いまくりですわ. 悲しいですねぇ.

そうそう. もばいらーといえば, 携帯も J Sky Web が使える奴に なっちまいましたよ. 着メロ 16 和音ですぜ. さっそく, しこしこと 2 曲ほど作曲しました.
----------------------

4 月 21 日: 夏の匂い

昨日は, 「夏の匂いがした」と思っていたら, 会う人会う人, そうおっしゃっておりました. うちの錦魚も産気づくのでしょうか. 明け二歳は小さいので, 無理かもしれません. などと思っていたら, 今日は寒いですね.

も・も・な・し さんとは 5 曲やることになっちゃったよ. 昔のアルバムに, 「チャグチャグ馬子」という 曲があって, ちょっと興奮しておりました. ライブではやらない みたいですが. わし, 用賀の馬事公苑で, チャグチャグ馬子を見たことがあるんですよ. 目一杯, 飾り立てられた馬が誇らしげに歩くのですが, どことなく間抜けな姿でしたです. ほら, 前に書いたでしょう. 猫に首ひもをつけて歩くおばさんと 相通じるような.

JIGEN さんは, 岩手の人だからだそうです. 底抜けにやさしい, という言葉はありますでしょうか. 一見, 怖そうなんだけど.


----------------------

4 月 18 日: 今度は映画だよ

こんどのライブは 25 日 (水) だよ. 詳細は ここだ. あれ? もう来週の今日だ.

懐かしの, (本当に懐かしい), 「12 月の三輪車」を, KING OF BISCUIT BOYS の片岡さんの弁士で, くものす Q の演奏で上映します.

これは, 3 月と同様, も・も・な・しさんのイベントです. ということで, 3 曲ばかり, も・も・な・しさんのお手伝いを させていただくことになりました. マジか? 大丈夫か俺? 名曲だぜよ.

ということで, 最近は神様にすがろうということで, 通天閣の展望台で 100 円で購入した聖書を, 虫めがねを使って解読しております. いや, 本当なんだって. 1 ページが, 1cm x 2 cm という キーホルダー サイズの聖書なんですよ, これが. ちゃんと, 挿絵まで入ってる. "Let there be light." が最初の神様の一言.
----------------------

4 月 14 日: あっさり, さっぱり

料理番組で良く聞かれる台詞がある. クドそうな鍋やラーメンを食べながら 「意外に, あっさりしていますね〜♪」 という類のものである. 今日もまったりとテレビを見ていたら, 濃厚なブイヤベースを 食べながら, 言うぞ, 言うぞ, 言うぞ, 「意外に, さっぱりしていますね〜♪」

クドそうなものを食べるときには, 必ずそう言わなければならない という圧力のようなものがある. だが, 「クドいけれども, おいしいです」と正直に言えば良いではないか.

よっぽど, 普段, クドいものにうんざりとしている視聴者が多いという, 思い込みでもあるのだろうか. そういう台詞を言う本人自身が, クドさにうんざりとしているのだろうか. せめて, おいしいものを食べるときは, クドい日常生活に起因する クドさを払拭したいのだろうか.

確かに, クドい人というのはいる. うーむ, 疲れる. そういう人を見ていると, 自分くらいは, 他人にあっさりしていると 見られたいものだと思ったりする.

なるべく, 溢れ出る蘊蓄を抑えれば良いのだろうか. それもちょっと違うかもしれない. 人がクドさを感じるときというのは, 断定的なことを 連続して言われるとき, つまり会話の中でその文脈の発展の 可能性が多数あるときその中の一つを確信犯的に連ねられるとき, すなわち独善的なときなのではないかと思われる.

あ, この文章自体が独善的だった. . . ぴよぴよぴよ.
----------------------

3 月 26 日: 青水の底から

そろそろ桜も咲いてきたので, 土佐錦の水替えをはじめました. 今はすっかり青水で, 視界は 1-2 cm です. 結局, 冬を越すことができたのは, タライに移した 4 尾で, うーむ, 丸鉢は難しいと思った次第です.

今日は, 水を 1/4 くらい入れ換えました. まだまだ濁っていますが, じーっと見ていると, 魚影が動くのが 見えます. でも, 同時に 4 尾が見られないので, ひょっとしたら 底で一尾死んでいるかもしれない, などと思いつつ眺めていると, 4 尾同時に登ってきました.
----------------------

3 月 24 日: 2 年ぶりの

ライブらしいライブでしたよ. わしにとっては. ほほほ. . .
皆様お疲れ様です. 結局, ボーカル&バイオリン&のこぎり, アコーディオン&ピアノ, ギター, サックス, パーカッション, チェロ, ちんどん, ボーカル, ベースの 超大編成になりました. Showboat は, かなりまともなライブハウスのようで, PA さんが, とても丁寧にセッティングしてくれるのですが, 何せヘンテコリン な編成であるため, リハでは全然自分の音も聞こえないし人の音も聞こえない. こりゃどうなることかしらんと思いましたが, 本番ではリハよりは ちゃんと聞こえました. 擦弦楽器は自分の音が聞こえないとピッチが 狂ってしまうんですね. そうそう. まともなライブハウスといえば, くものすQは わしの居ないときに新宿ロフトでやってたりするんですが. ほほ. . .

ところで, も・も・な・しさんは凄いよ. こりゃ CD を買うべきだ. 技術もコンセプトも魂も揃っている. どういう音楽かってのは, Asian Mixture だそうなんだけど, 詳しくは 彼らの Web を見てね. チョッパーと三味線は同じ手の動きだ, ということでわしも祖母の三味線を かっぱらってきて練習をしていたことなぞがあったりするのですが, JIGEN さんのベースはそういう思いつきをはるかに越えた次元にあります. 和風なの? という問いはいらないだろう. JIGEN さんという人は文章よりも演奏の方に説得力のある人だと 思いました. 口ばかりの我が身を反省. なので, とりあえず CD を買うべきだ.

で, ちょっとおかしな客引き氏? のいる沖縄料理屋で打ち上げたのですが, 夜も更けて参りましたので, 皆さんトラックで帰りましょう. ということで, ピアノを運んできた軽トラックの荷台に, その場にいた 7 人が乗って, 帰りました. 密航者みたいで面白かったよ. でも, 30 過ぎてこんな目に 遭うとは思わなかったというのが, 今日のオチ.

来月も 25 日だったっけかに, くものすQ のライブがありますので よかったら聞きにきてね. あ, そうそう. それから, このページを見て来られたという方は, 恥ずかしがらずにわしにそう伝えて下さい. わしは, 帽子を被っていてデカいので, すぐにわかる筈です. 結構切実な問題だったりするのだ. .
----------------------

3 月 21 日: 16 小節の. . .

先週末は友達のすぎぞうさんのやってる J.e.t. の録音に, ちょろっとだけ参加してきました. ちょろっとだけと言いつつも, 16 小節を録るのに 4 時間くらい かかっちまったのさ. いやはや. かっちり作り込む方なので, 厳しいっす. これに比べたら OG なんて, あまあまですよよ〜ん. 5 月に新譜が出るそうなので, 要チェキだよん. 運がよければ, へろへろっとチェロの間奏が入っているでしょう. J.e.t. のような音楽の場合, 生楽器の味と危うさが微妙なバランスをとっているので, どうかな. . .
----------------------

3 月 16 日: 春めいてきて

あっという間に 3 月も半ばですね.

冬籠りも, そろそろ解きたいものですが, まだ朝夕は冷え込むので, 餌もほとんどやってませんし水替えもしてません. 錦魚さんたち, 丸鉢の方は相変わらず瀕死の状況ですが, タライに移した方は元気です. といっても, 水が青くて 動いていることしかわからないくらいですが.

23 日のライブ, 何度かスタジオで合わせたりしております. 一曲, ド派手な曲があるのですが, 疲れます. 「5 年若かったら, もう一回頭からやろうよ, と言うのに」はは. .
----------------------

3 月 8 日: ひさ〜しぶりのイベント, かも

2001 年 3 月 23 日 (金) 19:00〜
高円寺 Showboat
も・も・な・しさん のイベントに「くものすカルテット」
のチェロ弾きとして 参加いたします.
詳細はこちら(65KB)専用線野郎はこちら(337KB)

相変わらず髭の男にそそのかされての登板でありまして (実は嬉しいんだよ), ももなしさんのことは, まだ存じあげないのですが, 上のリンク先の上村さんって人, わしの妹にちょっと似てますよ. どうでもいいですね, はい.

そういえば, 先日, 友人の結婚式がありまして, 久しぶりにチェロを触って うはうはしておりまして, 久しぶりに指タコが復活しました. 「イワンの馬鹿」って寓話, ご存知ですか?かのトルストイですよ. わたしゃ説教臭い親爺はあまり得意ではないのですが (自分がそうだから), この話だけは何故か親しみがあります. どんな場面かというと, 悪魔がイワンをそそのかすために, 物乞いの恰好をして玄関に現れるのですね. イワンの奥さんが, 「では, 手を出してみて」 と手を見ると, マメがない. 「あなた, 普段から怠けてるわね. 怠けてる人には お恵みはなしよ」などと言われて, 悪魔は追い返されてしまうのです. わしの場合は逆です. 指にタコがあるときは, 道楽者のときです. 陽に焼けてるときは, 屋上で錦魚の世話をしている季節です.

指のタコの中でも, 親指のタコは重要です. 高いポジション (音域) を 押えるためには, 親指のタコがしっかり固まっている必要があるからです. したがって, チェロ弾きは大抵, 立派な左手親指のタコを育てている ものです (本当だよ). マライア キャリーは5オクターヴの声域がある そうですが, チェロも親指のポジションがしっかりしていると, 5オクターヴほどの音域があります. ヴァイオリンよりちょっとだけ広い. でも, タコの管理をおろそかにしていると, カラオケ親爺並の音域しか 出ません. はは. . .
----------------------

3 月 2 日:ということで

移転作業が大体終わりました.
恐ろしく安直だったかも.

不具合があったら, 教えて下さい.
----------------------

2 月 21 日:鯖!

http://washizu.org/

新しい mail address も, そこに書いてある通りです.
送ってみてちょ. 届くよ. これで一生 変えなくていい. はは. . .

(移転作業が完了するのはまだです. 4 月からは, 新しい mail address , URL にお願いいたします. )
----------------------

2 月 10 日:すずきふみえちゃんのページ

がありました. あれ? 教えてもらっていたのに知らなかったのかな. ふみえのおさんぽ です. わしらの ライブのチラシ を描いてくれたこともあります. あと, 鷲の辞典に 一緒に作った絵本のページがあったのですが, HDD のクラッシュで消えて しまいました. また取り込まないと. わし, 「癒し系」という言葉はあまり好きではないのですが, ほのぼのすることは間違いないっすよ. 見に行ってね. はい.
----------------------

2 月 9 日:Eduardo Kac

GFP BUNNY というのは, とても興味深いのですが, 考えをまとめる時間がありません.

・fine art とindustrial art の違いについて, 再考.
・GFP Goldfish の可能性.
・これって, 「家畜人ヤプー」への第一歩?

そこの掲示板もおもろい.

そうそう, 道楽者の先輩, すみません. またお電話させていただきます.
----------------------

2 月 6 日: 何に眠るか

尚美学園短大紀要June 11, 2000

----------------------

2 月 5 日: がぶがぶ食ってる

九州工大の吉永先生のお撮り下さった写真集です.


----------------------

1 月 31 日: めでたく

今日から道楽者っす.

本当に, 博士号というのは足の裏の米粒ですな. 取らないと気になる. 取っても食えない.
----------------------

1 月 28 日: 越冬虚しく

今日, 土佐の一尾が亡くなっていました. 丸鉢に 4 尾, タライに 4 尾入れて ベランダに置いたのですが, 丸鉢の方の一尾です. やはり, 丸鉢の環境は越冬に苛酷だった のでしょうか. 秋口から, あまり元気のない魚だったのですが, 春まで持って くれたらと思っていただけに残念です. タライの 4 尾の方は極めて元気です. 緑色の糞をしています.
----------------------

1 月 26 日: サラエボ旅行案内

の, Web 版を発見. 予てから名著だと思っていて, 5 年前に このページで紹介したこともあります. その頃は, Sarajevo Pop Art というイギリスに亡命していたページがあったと 思うんだけど, 消えていました.

ブルガリアに行ったあとで改めて見直してみると, 風土的にも文化的にも, あまり変わらないような気がします. 街中でチェロを弾いている男の写真があった筈なのですが, Web では見つかりませんでした.
----------------------

1 月 21 日: 今日は晴れ

どうして, いつもいつもこうなんだろう. 眠い.
ふぁうぁぅぁ〜.

ところで, 本棚もひきだしも, どうなったのでしょう?
----------------------

1 月 20 日: 今日も雪

どうやって帰ろう.

と, 書いてみたら帰らなかったのであった. はは. .

仕事場の廊下のつきあたりの窓の向うに, 桜の木があるんですよね. 深夜, ふと, その窓を見たら, 枝に雪が見事に降り積もっていて, 「桜, 咲いたのか」と.

桜吹雪などと申しますが, 逆に雪を桜に見立てることは, あまりないですね.
----------------------

1 月 16 日: 秦 恒平 さんのページがあった

秦先生のページがあるようです. 知らんかった. 前にも本欄に書いたことがありました. 東工大の文学の先生は, 伊藤整, 江藤淳, そして秦先生と, 並べてみると味わい深いものがありますね.

ところで, 全然話は変わりますが, 手前供はあと 2 週間で復活いたしやす. 復活する, というのは何かに別れを告げて何かに再会するということで ありますから, 寂しいことであります. 寂しいけれども, 再会できるということは楽しみなことでもあります.
----------------------

1 月 8 日: 雪が降りました

最近は日曜も祝日も野暮な用事で深夜まで研究室に籠っているのですが, 雪, でした.

雪というと, これも消えちゃった 3 年前くらいのこの欄に書いたかもしれない けれど, 幼少時に住んでいた雪深い街の雪を思い出します. もう, 半端な量じゃなくて, 一階の玄関のドアは雪に埋もれて開かないから 二階から飛び降りて外出するような, 土地でした. 毎朝, 除雪車が車道と舗道の雪かきをしたあとの窪みの中を学校まで 歩いていったものです. ときどき, ゴミ置き場のように, 「雪置き場」が あるんですね. こんもりと山になっている. その一つを手で掘って, かまくらに しようとしたことがあります. しばらく掘っていくと, 突然それまでの重たい 感覚がなくなって, ずぽっと手が入ってしまいました. 空洞の中から兄の顔が出てきて驚いたことといったら. その雪置き場は既にかまくらになってしまっていたのでした.

そう, 雪といえば, なんかの拍子に, 昨晩「鉄道員」を観ました. 不覚にも, ここ数年で最も泣いた映画になってしまった. . . 健さんがどうとか, 良い映画だとか, そういうことじゃなくて.
----------------------

1 月 6 日: 寒そうに

やはり, 変温動物である金魚は寒そうにしています. ときどきベランダまで覗きにいくのですが, 早く春にならんのかと, 震えた小声で囁きます.

ところで, みなさんのお雑煮はどんなのですか? わしの実家は京都系と岐阜系と愛知系でして, 由来は判らないのですが, 澄まし汁に具は「餅菜」という菜っぱだけです. 東日本では, これに鶏肉を入れるそうです. わし妻は出雲人なので, 「かもじ海苔」という海苔を 菜っぱのかわりに入れます. かもじ海苔は, 日本海の荒波に 洗われる岩肌につく海苔で, 波が厳しいところだけに育つそうです. 歯ごたえがあり, しっかりとした磯の風味があり, とても 気に入っています.
----------------------

1 月 1 日: あけましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました. 今年は, 「道楽者」として本格的に活動することにいたしました. ですので, これまでに増して暇人ぶりを発揮いたしたく 思いますので, 宜しくお付き合い下さい. 遠隔なので, 短文失礼.
----------------------