2002年のWhat's New!


最新のWhat's New
ここからしか飛べない過去のページもあるよ。


----------------------

11 月 9 日: 奥飛騨に

鷲ヶ岳というスキー場があるのですが,

----------------------

10 月 13 日: 秋刀魚

一昨日も くもかる のライブに参加してきました. この What's New! では必ず予告できるか わかりませんので, くもかるのページをチェックしてくださいな. 阿佐谷の「ビオロン」は, 片方が御主人の喫茶, もう片方が奥様のタイ料理 なのですが, タイ料理がおいしかったです. お薦め.

昨日は BFK の頃の同僚というか先輩の結婚式で, 懐かしい皆様にお会いできて 嬉しかったです. わしの後に 3 人も辞められたようで, 畏れながら Jr. 氏を 激励しようと思っていたのに来られなかった, 残念. ともかく, お幸せにです.

「作業着」田中主任が (当然のことながら) ブレークしているようですが, 高分子の物理化学という面からも, 企業研究という面からも, 嬉しい限りです. 微妙に違う技術ですが, 最近 TOF SIMS の勉強をしていたので, ほほぅとも 思いました. 偶然, 仙台で東北大学の教授と discuss できたのも刺激になりました. 秋刀魚がうまいです. もっとうまいのは, 米だそうです.

わしも (理論屋なので必需品ではないのですが) 作業着, 安全靴, 作業帽などを 持っているよという話をしたら, 「コスプレですか」と笑ったあなた. 鋭すぎます. 本当は, 我われは猫なのです. ちゃんと髯も描いてあるでしょう.


----------------------

9 月 11 日: 光座,金魚,この素晴らしき世界

先週の日曜日は中野にある古い映画館で最後の撮影があり, エキストラだったのですが,冬物の着物を着てマントを羽織り, 暑かった.でも,これで美式天然は完成するようです.

「金魚と日本人 江戸の金魚ブームを探る」鈴木克美 三一書房. この人の著作は,軽妙なエッセイである「魚は夢を見るか」と 写真が美しい「静岡県の海」で,水族館の魚類学者だと認識して いたのですが,実は金魚好きだった,それもディープな金魚好きだった, さらに言うなら恐るべき博物学者だった,というのが愉快でした. 続きは今度.

「この素晴らしき世界」を岩波ホールで観ていて,ふと思ったのですが, ナチスのようなことをすると,延々と,半世紀たっても作品の中で 嘲笑され続けるんだなぁと,ふと.次に思ったのは, キレイな嫁さんを持つ男は辛いなあ,などと. はい.核心を突いてしまうと涙が止まらないものだから,こう書いてる次第で. 間違いなく,お勧めの映画ですよ.
----------------------

8 月 21 日: ふいと涼しく

なりましたが, 皆様いかがお過ごしでしょうか.

わしは今年の夏も出雲で過ごしまして, さらに一回り巨大になったかも. 去年も書きましたが「月ヶ瀬」の「あごだしラーメン」, やはりあれは絶品で ございます. もう一度復習しますと, 「あご」というのは飛び魚のことで, それのダシですから, 基本的には和風ダシのラーメンです. 今時, どこでも 豚骨ベースのこってりしたラーメンが全盛でありますが, あれは, 腹の周囲が巨大になることについて気になる人においては, 月にせいぜい一度くらいしか食べてはいけないものであります. その点, あごだしスープは, 粘性係数が低いと申しますか, 病的の逆といいますか, すっきり, 喉ごしの良いものです. よく, こてこての豚骨系スープを飲んで「意外にあっさりしてますね」などと 申される方がおられますが, あれは「意外に」のところに力点を置くべきで ありまして, 「マジであっさりしてる訳ないだろヴォケ」と 突っ込みを入れるべきものです. チャーシューは, 三枚肉ではない部分の じっくり煮込んだ系でありまして, 文字通り, ほどよく脂が乗っています. 去年は, 実は麺が今一つだと書いたかもしれません. それは何故かと 申しますと, 麺にコシがない. ちょっとフガフガした感じがしたもので, せっかくの絶品のスープのハイクオリティぶりを台無にしていると思ったのです. その点, 今年の麺はコシのあるしっかりしたもので, これならば, そのまま 東京や横浜に持って来ても, 行列ができるラーメン店になるかと思います. もっとも, 月ヶ瀬の本業は甘味処でありまして, ラーメン屋じゃないのです. わしも, 正確にいうと, 夏ということで 「宇治金時のかき氷にチャーシュー麺をつけて」というセットをいただきました. ガイドブックなどにも, 甘味処として紹介されているため, あごだしラーメンに ついては「ラーメンもあるよ」という書き方しかされていません. これは, 全くもって不本意であります. 「ラーメンもあるよ」などと 書かれてしまっては, かえって, 「そんなとこのラーメンなんて, ねぇ」と 言われてしまっても仕方ありません. わしが, これほどまでに月ヶ瀬の あごだしラーメンを絶賛するのは, そのような理由によるものでありまして, いや, 実は東京在住の妻の友人も絶賛したので, ちょいと自信を持っただけなんだけどさ.

そうそう. 危うく, ラーメンの話で終ってしまうところでした. 台風一過の涼しげな, 秋の日和になってしまいました. 最近, 毎週火曜日は水泳にいくのですが, 泳ぎ終った そういう日の夕方なんかに, 風に吹かれて, ふいと涼しさを感じると, 胸がきゅんとなります. ここ数年, 年を経るごとに, その胸がきゅんとなる度合いが小さくなっている ような気がする, と一緒に泳ぎにいっている友人(独身)に申しますと, それはあんた, 嫁さんがいるからじゃないかと言われましたが, そうかもしれないし, いや, てことは, 胸がきゅんとならないということは 年々, 愛を失いつつあるということなのだから, そんなことあらへんと頭の中で 反論してみたり, まぁどうでもいいのですが. 「いつ頃から, 秋が来るとこのような感情を抱くようになったのだろうか」と, ふと思うに, 多分 12-3 歳の頃からだろう. それは, いわゆる思春期という奴だ. 恋愛感情というものの発生と強い相関があるに違いない. とすると, 思春期という言い方は間違いで, 思秋期と言うべきではないか, と 思い至ったのであります. これは, 良い思いつきだ, 当 What's New! に書かねばならないと, 喜び勇んで妻に告げたところ, なんか昔の歌謡曲にそんな曲あったよね, と 軽く言われてしまって, 調べたところ, 岩崎宏美の歌にそのまんまのものが あったのでした. google で検索したら 1300 件も出てきたよ. 阿久悠, 三木たかしの黄金コンビじゃないか. やっぱりわしは駄目だ. こんなことは恥ずかしくて書けない. 二重に恰好悪いではないか. 自分の思いつきだと思ったこと. 結構売れた曲なのに知らんかったこと.

まぁ, 最近ネタがないので書いておこっと.


----------------------

7 月 29 日: 荒ロック

27 日の土曜日は「荒ロック」でしたですよ. 富士山では富士ロックフェスティバルが開催されている筈です. こちらは「東京コチカネルゼ」 in 荒川土手. 当日は, 朝の 9 時半頃からステージ, 客席, PA のセッティング. 開演は, 隣の隅田川で花火大会のはじまる午後 6 時すぎ. わたなベースさんは重度の火傷. いやはや, 頭の下がる思いです.

主催の ニッカボッカーさん, 編成がくものすカルテットと 被りまくりということで, 我々の間では話題沸騰なのですが, わしは以前から (勝手にだけど) ムカついているのです. これまで誰にも言っておりませんでしたが. あの雰囲気, 昭和歌謡というターム, それだけなら良いや, 最も許せないのが上記リンクの先のブラウザ上部に出てくる言葉. これ, 発想がわしと同じやないですか. 言葉師の端くれとして, これはかなり致命的なことです.

逆に申しますと, こういうのがあったらいいなと 以前から思っていたことを, ある意味, 彼らは具体化しているわけでありまして, それもかなり面白く具現化している風でありまして, わしがファンにならなくて誰がなる?と言い替えることも出来る次第であります. 石坂姐弟, 美声のクニオ様, ほか皆さま, 今後のご活躍から目が離せませんよ, はい.


----------------------

7 月 29 日: TDR

数週間前の話になりますが, ディズニー・シーに行ってきましたよ. なに, ミーハーだと?何を仰る, わしは 70 年代に既に カリフォルニアのディズニーランドで遊び, スターウォーズの 封切りを現地で観て, スケボーに乗っていた, コテコテのアメリカ毛唐文化万歳野郎なのですよ. 誤解しないでいただきたい. モンゴルがどうだとか帝国主義がどうだとか語っているのは, その延長なのでございます. さて, ディズニー・シー, 可動式のアトラクションは, ベニスのゴンドラにしか 乗りませんでしたが, 何度も行きたくなるところですよ. ただし, Sea salt icecream なるものがありますが, あれだけは 食べてはいけません. 明治乳業の 100 円のカップ入りのアイスクリームに 荒塩を混ぜて食べるのと何ら変わらない味です. それが, 水色の貝殻状の プラスチックケースに入って 400 円です. 普通の味覚だったら, 塩の入っていない 100 円のアイスを 4 つ食べた方がマシというものです. というか, おいしいイタリアンジェラートが 260 円で食べられます. 西瓜に塩を振るからといって, アイスクリームにも振れば 良いというものでもあるまい.

ついでに, スターウォーズ エピソード 2 の封切りの日だったので, イクスピアリでレイトショウを観ましたよ. 我等がナタリー・ポートマンが縛られて吊されてひんむかれるという話でした. 彼女の魅力には, おじさんたるもの, 誰も勝てません.

それはともかく, このディズニー・シーとエピソード 2, 何か似ていると思ったら, 色調がとても良く似ているのです. とくに惑星ナブーの湖水地方の風景とそっくりです. カリフォルニアから北アメリカに空から入りますと, 地面の色が 乾いた黄土色なんですね. 日本を上から眺めると, 基調が緑色なのと 大きく異なります. 乾いた黄土色に水色, そんな色彩です. ディズニー・ランドの方は, 明確に懐かしさを演出していますが, ディズニー・シーの方は, 何なのでしょうね. 西海岸, 中南米に近い人達にとっては懐かしく感じるのでしょうか.

日本においては, この色彩だけでも, かなり異国的なものを感じさせる と思われます. 熱の島だとか言っても, やっぱり基調は緑なのであって. どうでもいいですが, 都会ではビルの屋上に植物を配置しなさいという 話があるそうですが, あれ, 池じゃ駄目なのでしょうか. 水替えをしないと, どんどん植物が生えてきますよ. そこに放つ金魚の世話なら, やりたい人はたくさんいる筈です.


----------------------

7 月 26 日: potato 君と woody 君と sid 君


sid: woody 君, 君が登場するのを随分待ったよ. 今まで一体どうして いたんだい?
woody: いやぁ, code freeze してからバグがなかなか減らなくてね. その間, potato 君には頑張ってもらってたよ.
sid: そうかそうか. 今年に入ってからも, つい最近の 2.2.7 になるまで potato 君も「Debian の顔」を保つのに大変だったそうだし.
potato: まぁね. 僕は 2 年前に登場して以来, まったりと過ごしてきたよ. でも, つい最近まで現役として使われてたんだよ.
sid: 赤帽君たちに嗤われてもか.
potato: そうだよ. なんたって, 僕は枯れてて安定しているからね.
sid: 枯れてることがそんなに良いことなのかい? 僕なんて, 毎日 apt-get するたびに更新されてて, 大変なのさ.
potato: 君の生活は羨ましいと思っていたよ. 終電前, 駒場から帰る途中に渋谷を通ったときの, ネオンの眩しさのような. . . でもね. 世の中, 最先端の人だからといって, 生活の全てが最先端だとは 限らないと思うんだ. 最先端というのは, 一枚の大きな板のようなもので, それを下からたくさんの人達が手を伸ばして支えている. 片手だけをあげてる人も いるし, 全く手を挙げずに板の下でのほほんとしている人もいる.
woody: また, わけのわからんことを. . .
potato: いやね, つまり, 最先端の仕事をする環境が必ずしも distro として最先端でなくても良いと言いたいんだよ. 枯れたコードを安心して使いながら, 研究のためのコードは最新のものを作る, と.
woody: なんとなくわかるけどさ, でも, それにしても 君は古すぎなかったかい? gnome は 1.0.x だし, kde なんて. . .
potato: 君だって, kde が 2.2 じゃないか. 今は 3.x の時代だよ. それに, 僕を使ってくれる人は, kde も gnome も必要ない人だから. 僕にしたって, mozilla は 1.0 を make できるし, OpenOffice のバイナリ だって動くし, emacs は 21 を普通に使えるよ. kernel も 2.4.18 にしているし.
woody: だけど, 僕はこのたびデビューしたんだ. "stable" だよ, "stable".
potato: でもさ, 君は testing の期間が長過ぎたから, 今は逆に, みんなに十分構って貰ってないんじゃない? 現に, apt-get upgrade したら, locale の問題で随分苦労したよ. ノウハウが行き渡ってないような感じがする. google で検索しても, sid の話が多いし.
woody: ああ, それは /etc/locale.gen に ja_JP.EUC-JP EUC-JP って書いて, locale-gen すればいいんだよ. 僕からは, 標準の locale は ja_JP.ujis から ja_JP.eucJP に変わったんだよ.
potato: それをちゃんと教えてくれよ. お蔭で, 途中 perl の warning がたくさん出て苦労したんだから.
sid: 他にも, woody にはいろいろ細かい問題があるから, 一気に potato → woody → sid とアップグレードした方が 問題解決するよ.
potato: そうなんだよね. woody にしたときは 絶望的になったよ. 「再インストールすることなしに メジャーバージョンを上げられる」というのが最大のウリの debian も, ついに終ったかと思った. ノートの HDD を何度もはずして, 2.5 → 3.5 IDE コネクタにつなぎかえて, デスクトップ機に移して修復して, 本当に苦労したんだから.
woody: 悪かったなぁ. でも, それが debian のポリシーだから.
potato: 言いすぎた. ごめんね. 君が悪いわけじゃないんだよね. でも, 今では僕も sid 君の仲間になったよ. 短い間だったけど, woody 君ありがとう.
woody: どういたしまして.
sid: potato 君, おめでとう. XFree86 4.x の使い勝手はどうだい?
元 potato: うん, savage 用のドライバも突っ込めたし, ppxp, pcmcia, alsa の設定もそのまま生きてるし, なかなかだよ.
sid: そうかい, では, 次は gs と xfs-xtt だね.
元 potato: xfs-xtt は, /etc/X11/fs-xtt の中に設定が 移ったんだよね. 残るは gs なんだけど, ktest は通るようになった. でも, xdvi-ja で呼んでる gs-aladdin がどうも悪いみたいなんだ. でも, 近いうちになんとかなるよ.
sid: では, HDD も 30 G になったことだし, これで 僕のこと, 遊んでくれるんだね.

てな次第で.

あ, 言い忘れた. 明日は ライブです!荒川土手だそうで.
----------------------

7 月 8 日: 今回は出られた

6 日の阿佐谷ビオロンでのくものすカルテットのライブに間に合いました. 七夕, ということで, 片岡さんが笹の葉を持ってこられました. 今回は, 5人編成と小さかったのですが, それはそれで昔のくもかるに 戻ったようで, 面白かったです. それから, 去年の今ごろにもライブがあって, 冷房が故障中だとかで 死ぬほど暑かったのですが, 今回は極楽でした.

終ってから, カラオケの?画像を作っているという方々が, このたびチェロの絵を入れたいということで, チェロの持ち方だとか 何だとかをお教えしました. 本番の女優さんは, バイオリンは 触ったことはあるがチェロはない, という方だそうです. ビデオカメラを回して, とても熱心だったので, 好感が持てます. でも, こんな, なんちゃってチェロ弾きに聞いて大丈夫? それはともかく, 前にもここに書いたかと思いますが, 絵が最も嘘臭くなるのは, 弾き方ではなくて楽器の置き方だと思います. 椅子の座る部分にネックを置いて, 斜めに仰向けに寝かせるような形で 楽器を置くのは, 見栄えが良いのか知りませんが, 非常に不安定であり, チェロ弾きの人でそう置いている人を見たことがありません. それだけはやめて下さい, とお願いしました. 絵は, 宇多田ひかるさんの新曲の絵に使われるそうです. その曲を知らない間抜けなわし.

そうそう, 先週はコンピュータ化学会に行ってきました. 講演中, ときどきノート PC を広げてデバッグしたりしていたのですが, 世の中便利になったものです. (謎)

土佐錦はだいぶ大きくなりました. 今年は部屋の中で越冬していたのですが, 遅れ馳せながら再びベランダに移動しました. やはり, 外気の方が映える気がします.

----------------------

6 月 23 日: 悲しいことに

昨日のライブは出られませんでした. 皆さま本当に, ごめんなさい.

昨日も今日もやっつけ仕事なんですわ. とほほ.


----------------------

6 月 11 日: 習作, てか?

VS Pro の練習がてら, 一曲録音したよ. 「 まっくろくろのバラッド (mp3, 4.3MB!)」 ピアノとハーモニカ. いや, ブルースハープが最近, お気に入りでして. この曲ね, ハーモニカを右手に持って, ピアノを左手で伴奏して弾けるんですわ. というか, そうやって作った. そういう妙な制約がある演奏というのものが 大好きで, 昔からリコーダを二本加えて吹いたり, 鍵盤ハーモニカを両手で 弾いたり, そんなことばかりしておりました. で, そういう恰好で, この曲を妻の前で吹いてやったら, 失礼にも大笑いされて, 「間抜けなまっくろくろすけが妙に深刻ぶってるみたい」だと.


----------------------

6 月 8 日: 22 日に曼陀羅2でくものす

きっと ここにご案内があると思いますが, 今回は ニッカボッカーの皆さんとご一緒です.
で, 昨日の夜は稽古だったのですが, なんでも 15 人以上の楽団になる みたいで, 大変ですよ.

帰りの車の中で無理矢理, W杯話をしていたのですが, 竹濱さんが, 日本も和楽器, とくに笙なんかで「ぷぉ〜」と応援するのはどうか, とおっしゃるので愉快でした. で, 考えたのですが, サッカーって変拍子なのですね. テニスは二拍子. バレーボールは三拍子. 野球は?謎. ちょっと良い思いつきだと思ったのだけど, 既出なのだろうな.


----------------------

5 月 31 日: 先週, 追い星が出ていたので

ひょっとしたらと思い, 4 尾の土佐をかけてみましたが, 産卵はしませんでした。 体がまだ成熟していないからでしょうか. 三歳なのですが, 色も変わって いない(というか, 色の変わった魚はあげてしまったか落したか). 来年になったら産むのかな. 謎. まぁ, どのみち家が落ち着くまでは仔はひけないわけで. ところで, 小田急百貨店の屋上に土佐の黒子が出ていました.

下記の VS Pro Score 仕入れましたぜ. 多分, 日本の人で買った人は 5 人もいないんじゃないかな. 今ごろ使いはじめた人は, もっと少ない んじゃないかな. 単なるシーケンサ, 兼, 楽譜エディタとしても, いい線いってるんじゃないかと思うのですが. 録音が済んだらアップしていきます. (って何年前から書いてるのかな. 今回は本当かな. )

どうでもいいけど, US Mail の速達は安いね. 普段は速達で頼まないのだけど, 今回は何故だか勝手に速達で送ってきました. 流体力学の本と VS Pro と, 連チャンで購入したのですが, 払った送料はそれぞれ $10, $20 でした. 箱に貼ってある表示価格は, それぞれ $19, $25 なのですが. 早く郵便を民営化しないとですね. あ, 三事業全部ですか.


----------------------

5 月 10 日: 近況など

4 月の後半に, 江戸川の観賞魚フェアにいきました. 会えるかなと思ったら川田さんがいらっしゃったので 嬉しかったです. 一宮の兄もいらしてたようです. その前に駒場にいったら, 花見でご一緒した先生に ばったり出会いました. 来年も是非.

そうそう, 錦魚たちは相変わらず元気です. いじけた魚になりましたが, おお, これくらいでも土佐錦は 一尾 1 万以上はするんじゃないか, と. 誠に, 情けない.

MIDI と HDR の製作環境をば.

最近は DAW とかいって何でもパソコンの HDD に放りこんでしまえるそうで, かたや VS も VS-2480 とかいってエラいことになっていますが, 私は初代 VS-880 (V-X) で何とか今後もやっていこうと思っている次第で. だってさ, 使ってる楽器はピアノと胡弓とチェロと三味線と声と, 最近はブルースハープに少々, 凝っているだけで. それでも 8tr だと少ないですよ, 24 bit 96 kHz はきっと素晴しいですよ, でも, あるものを使いきっていないのに新しいものを求めると, 「勿体ないお化け」が出てくると言われたものです. 出てきたって, 別に構わないのだが.

じゃあ, あるものといえば, VAIO 君と相変わらずの 01/W と, VS-880 でして, この組合せをとりあえず使いきろう.

PC と MIDI 機器を USB で繋げるということで, Roland UM-1 というケーブルを渋谷のビックカメラで 4000 円弱で買いました. それ以前は, PC とシンセは SoundBlaster (PC のサウンドボード) にくっつける MIDI ケーブル, それから Machintosh (Quadra800+Performer4; 借り物) のシリアル端子に接続する MIDI Macman というアダプタ (借り物), の二つを使ってました. でも, SoundBlaster は 家の古い方のデスクトップ機についてるものだし, Machintosh は返して しまったので今は使えません. ということで, 我が家の再新鋭の UM-1 は安いし安定している! (Linux では kernel 2.4.x の USB ドライバを有効にして, NOTEMIDI を使うと下記 JAZZ++ でシーケンサとして使える筈なのだが, 肝心の /dev/sequencer が有効にならない. /dev/midiXX では OK.) でも, 結局 1-In 1-Out なので, MIDI 機器が多い場合は力不足です.

で, 結局, VS と 01/W の二機を同時に繋げるということで, MIDIMAN Midisport 2x2 に落ち着きました. Mac で使っていた奴とほとんど同じ顔をしています. 渋谷の KEY で 7480 円でした. 秋葉のラオックスでは 7000 円くらいで, 通信販売だと 6900 円くらい. UM-1 の方は, エレピのある部屋で使っています. 勿体ないお化けが出るので. ノート PC にデータを貯めて移動できるので便利.

ともかく, ノート PC とキーボードはデジタルにつながりました.

次は, ノート PC 上で MIDI を編集する, いわゆる「シーケンサ」と いうソフトが必要です. で, 前から知ってる二つをとりあえず使ってみた のですが,

JAZZ++ (オープンソース, Windows, Linux 両方で使える)
Music Studio (シェアウェア 2000 円, Windows)

最近日本語版が出た
MagicScore2000S (シェアウェア 5000 円, Windows)
は, お手軽に楽譜が作れる優れものだということが判明しました. いや, どうして JAZZ++ に拘るかというと, 普段の家の作業環境が全て Linux なので, 音楽のために OS を再起動したくないのですわ. でも, MagicScore の, 楽譜 (スコア) 表示をそのままいじれる環境から「先」は どうしても Linux 環境では実現できません. ペイント系では Photo Shop → GIMP という移行があり得ますが, シーケンサにはオープンソースの光が届ききっていないのか. うー. MagicScore2000S があれば, 曲のピアノとドラムの部分の編集と, 楽譜のプリントアウト (←生楽器合奏派には重要) が出来ます. これは素晴しい.

ところが, 「俺ってやっぱりチェロ弾き」なのでした. ということは, やはり最終的に VS-880 に録音してナンボというものだ. 初代 VS-880 は, 単体ではご存じのとおり使いにくいです. VS-880 を, 何とかノート PC から操作できないものでしょうか!? ということで見つけたのが, VS-880 Remote-Control でした.

VS-880 Remote-Control (10 ユーロ, Windows)
こいつは, 主に VS のミキサー部分を操作できます. が, エフェクトの微妙な調整だとか, 「シーン」だとかまで記録できないような. それ以前に, デモ・モードがないので送金しないと試すこともできないが どうやってドイツの個人にユーロを送ったらいいのか考えると 面倒になってしまいます. もっとやりたいことは, 「録音した時系列データをマウスでぐりぐり カットアンドペーストしたり, いじくる」ことではないでしょうか. 多分確実に, それは出来ない.

ところで, この用途で Mac ユーザーには VS-Console という, わりと強力なソフトが あります. 友達で Mac & VS を使ってる人は, 大体, これを使ってる みたいです. Windows 版があればいいのに. .

VS-Console (フリー, Mac)

と, 思ったら, あったのです. 商用ですが 「VS Pro Score」という超強力ソフトが.

・Datasonics の VS Pro Score.

● VS の, ほとんど全ての操作が出来る
  ・ケーブル類をつないで, VS 側の設定を一つすれば (SysEx 受信)
   あとは一切, VS 本体を触らなくても PC 側から制御できる.
  ・波形データをマウスでぐりぐりいじれる.
  ・エフェクト設定画面を見て頂戴.
  ・唯一, CD-R に焼く操作についはリモートで実現できるか謎.
● 単なるシーケンサとしても, 一休品. 実は notation editor が 結構気に入ったり.
要するに, 「VS-2480 の外部ディスプレイ+マウスで行える操作」と MIDI シーケンサが一体化したものと考えて良いのでしょうか.

ここから, デモ版が 入手できます. 是非, 触ってみてください. デモ版の制限は, 「10 日以内」 「あらゆる“保存”が効かない」です. 10 日以上経っても, Windows を起動するたびに最初に VS Pro を 立ち上げた日に日付を設定すれば, ソフトは起動します. 保存については, 「PC 内での保存ができない」だけなので, VS 側に行われた操作の一切は, VS 側に保存しておける. つまり, ゾンビのように体験版を使い続けることもできる. しかし, MIDI シーケンサ関係の全ての機能の保存ができませんので, シーケンサを使う場合は現実的ではないし, そもそも契約違反ですよ, はい. ともかく.

つまり, 「Windows PC + VS + 生楽器」という組合せであれば 「VS Pro Score」上の操作で全ての作曲・録音作業が完結するわけです. これも一種の DAW じゃん, ということで.
たとえば, バンドのデモを作る場合だと
  (1)「VS Pro Score」でシンセやドラムパターン等を作る (シーケンサとして).
  (2)作ったパートを VS-880 に落す (VS 制御 + シーケンサー).
  (3)「VS Pro Score + VS 本体」でギター採りをする (VS 制御).
  (4)スタジオでも同様にベースやボーカル採り.
  (5)家で最終的なミキシングをする (VS 制御).
という感じになるのでしょうか?
VS-880 と比べて, 確かに VS-1680 は単体でそれなりに使える操作性の良いマシンに なったと思いますが (2480 はさらに外部ディスプレイを繋げられる), やはり「MIDI と一緒にパソコン上でマウスでぐりぐり」の方が 圧倒的に便利だと思うのはわしだけでしょうか. 因みに, PC - VS 間の波形の転送はいちいち MIDI で行うため遅いのですが, 録音をせずに編集作業に専念する場合は (つまり新規波形データを VS 側から 落してくる必要がない場合) 一度落せば良いだけので, 実際上はいらいらしません. これは, 作業の進め方にも依存すると思うけど.

ところで, 気になるお値段は?
定価 $ 399 (= 51870 円)
これは高い. 高すぎます. (つい最近 MicroAVS を買ったわしが言うのも 何ですが, いや, あれは研究費ですがな. 研究といえば, 自家製の音響を分子シミュレーションの上に 被せてトンデモ系に転身できたら, ある意味, 素晴しいかも. )
Logic Audio よりは安いのですが (Logic については, Logic VS という VS に特化した バージョンがアメリカのオークションサイトに $ 10 〜 $ 40 程度で 出品されていますが, シーケンサ部分の機能が MicroLogic 程度だそうなので, それよりは VS Pro Score の方が統合環境として上だろうと思った次第. 素直に Logic Audio Platinum 買ったらいいのか?でも, 10 万円以上するぞ).

1998 年発表で, 最新バージョンが 2000 年ですから, もう枯れてるソフト の筈なのですが (デモ版の更新日時は 2001 年 1 月), ということでネットを探してみたところ, 下記の店で $ 239 (= 31070 円) で売ってました!
creamcat (LA)
が, 問い合わせたら売り切れだそうで. そこで, ネット上で調べて次に安かった,
StoneHouse (NY)
てなところで, $ 279 だったので注文したら, 在庫はなかったが取り寄せてくれて, もうすぐ送ってくれるそうです.
楽しみ楽しみ.

それにしても, Datasonics のシーケンサはあまり有名でない, というか ネットで日本語の情報を全く仕入れることが出来ない程度にマイナー なのですが, 何故でしょうか. 日本の代理店もないようですし (もともとオージー産で, 北米・欧州には代理店があるようです). Logic Audio Silver と Gold の間くらいの機能を実現しているように 見えるのですが ( 有名どころシーケンサの機能比較表). やはり, 真面目に DTM する人は四大シーケンサと Pro Tools に 落ち着くのでしょうか. たしかに友達とデータを交換したりするための互換性を考えると まずいかもしれない. でもなぁ, 最悪 SMF と WAV に落せばいいわけだしなぁ. そもそも, Windows 版しかないシーケンサなんて, 邪道なのかも (Cakewalk のことは聞かないで). Mac 派でない DTM 系の人って, わしの周囲にもいないしなぁ. FAQ にも Mac 版はあらへんのか, という質問があった. そうだ, きっとそれが最大の理由だ. と, 思うことにする.

もう少し, お金持ちになったら Mac と Pro tools を仕入れよう. その前に, 100 万以上も音楽に投資できるのならばチェロまたは グランドピアノを買っちゃうと思うのだが. 今日は, 買うことばかり書いてしまった. 筆が滑ったついでに書いておくと, 今年の大河ドラマは 週が進むごとにお姫様たちの衣装が見るからに豪華になっていくのだけど, なんだか目指せ 100 万石という感じでいいなぁ.


----------------------

3 月 18 日: 順序, あるいは世代論

生きていく上での順序というものについて, ずっと考えてきて, どうしたものかと. 順序というものはつまり, 生まれて, 幼児になって, 少年になって, 青年になって, 学校を出て, 定職に就いて, 結婚して, 子供を作って, といった 標準的なものが, どこかにあるとして. それを喪失している感じを, ずっと持っている. こういう順番で生きていかなくても, 別に構わないではないかと. だいたい, 普通は視野というものは広がっていくものだと 思うのだけれど, たとえば, 故郷があって, 田舎の狭い社会があって, それが「都会」へと「外国」へと 少しずつ地域的に活動範囲が広がっていって, という感じに. わしの場合は最初から, こう, 何か地球儀的 (世界的な, とは 敢えて書けない) な広がりがあって, それがどんどん狭まっていったり 勝手に広がっていったりしたものだから, 座標軸のどちらが正の方向ですか, という当り前の感覚を持てないでいるような感じがある.

集団に帰属意識を持てないでいる, ということも, とどのつまりは 順序の問題かもしれない. 時間的な順序を, なるべく考えたくないものだから, 時間的な順序を共通の座標軸として持っている集団というものに対して 違和感を感じる, と説明してみる. 個人対個人の場合はその点大丈夫で, 出会った瞬間に, 時間の座標軸の 原点が生まれるわけだから, それを忘れなければいいのだということになる.

さらに言えば, できれば, 願わくば, 究極にいえば, 自分という肉体的な 存在がなければ嬉しい. 作品だけ, 論理だけ, それも記憶といった 不確かなものに依存しないで, その場その場で生成消滅するような, 一つの装置であり得たら, どれだけ幸せなことだろう.

しかしながら, (と当然展開するのだが), 時間的順序, 空間的順序を 否定して生きることは大変難しい. 目の前の問題として, 自然科学というものは, どっぷりと時間的順序に拘束されている営みである. 高分子溶液だとか油だとかグリースだとか, どろどろ, べとべとしている ものについて, ずっと考えつづけている. それは何故かというと, わし自身が, どろどろ, べとべとしている 存在だからだ. 恰好良くいえば, 粘弾性ということになる. このようなモノどもを分子シミュレーションで 扱おうということをやっている次第で. そうすると, 何の問題を扱おうと しても, 「これは既に解決済だ」という問題と, 「これはまだだ」という 問題があって, 解決済かどうかは自分の責任で知っておかねばならない. 知っているからこそ, 個々の問題を設定することができるともいえる. ここに, 時間的順序が現れるのだ. ぽっと, 感動的な理屈を一つ二つ提示すれば良いというわけでは全くなく, この手の「感動」は常に歴史的な経緯, 過去の遍歴を伴ったものなのだ.

世代感覚というものも, まさにこの時間的順序の話だ. 第二次大戦中あるいは戦後まもなくに育ち盛りを迎えたのが飢餓世代, その後ぽこぽこ生まれたのが団塊世代, 飢餓世代の子供が新人類, 団塊世代の子供が団塊ジュニア, という認識で良かろうと思うのだが, 時間的順序について上述のような考えを持っているわしとしては, 世代感覚というものからも自由でありたいと願うのは自然であろう. まあ, 世代論の枠組みでいうと狭間に当たるのが わしと同年齢の人びとの共通点で, バブル経済の恩恵を受けている 新人類たちほど脚光を浴びるわけでもなければ, かといって親は飢餓世代なので, 団塊の世代のように 家庭がリベラルでも仲良しでもない, という中途半端な性格を持つ, という解釈をしてみても良いのだが.

どうして, こういうことを今日は書くかといえば, 昨日の日曜日, 友達のライブと芝居と, 昼と夜の梯子をして, ふと考えさせられたからなのだった.

夜の部. BISCUIT BOYS の はがいじめ を観た. 実は BISCUIT BOYS を観るのははじめてで, 愉快な, 痛快な, リズミカルな, 歌と芝居のテクスチュアに, すっかりはまった. 片岡正二郎さんは, ブルースマンなのだった. 不覚にも, 存じ上げていなかったのは失礼甚だしい. が, 先に述べた「時間の座標軸」が生まれた場所だけを頼りに 生きているので, 片岡さんはバイオリン弾きなのであった. お借りしているグラッペリの奏法の本, まだコピーしていません, すみません. でも, 今日知ったから良かった. うん, 良かった. いつものことらしいが, 箱の中は G. G. B. Dr. Perc. Key. と マイクスタンドが数本並んでいるごく普通のライブハウスのようであった. でも, コントであり芝居なのである. とても贅沢だ. しかも面白い, とくに身構える必要も全くなく面白い. 芝居を語る語彙をあまり持っていないので, 先を急がしていただくと, 笑いながらも感じていたのは, 時代感覚というべきものだった. 今回の (であろうが) このお芝居は, 終末論を語っている. 白い雨が降ったり, 黒い雨が降ったりして, 真っ白になり真っ暗になる.

わし, というかわしの友人たちは, あのとき一番若い幹部のアーナンダさんに誘われた世代なので, あの集団に入っていたとしたら, かなりの下っ端として働かされた ことであろう. 要するに中核ではあり得なかった, と. あの, 終末論は 90 年代の半ばにぽっと出てきたものでは決してなく, 最後のわかりやすい団結と闘争が敗北した後に, せっせと, きっと 20 年くらいかけて来たるべき終末のために準備されてきたもの であった筈だ. とするなら, 終末論について, どう対面するかということはともかく, 終末論という波の立ち上りと収束とを同時代意識として 共有していなければ, 昨日の芝居を作ることはできないだろう, と 思ったのだった. 最後に花見の場面で幕であった. それが, きっと BISCUIT BOYS 流のオチのつけかたなのだと思った. その志向性はとても共感できる. というか, 人としての親近感を感じる. わしでも多分, 一緒だな, と. でも, 出発点の強烈な時代意識, 「ビリーバース」と同種のものであると思われるそれ, は, わしは持っていないということを深々と考えていたのであった. もっと分かりやすく言おうとすれば, 昨日は, 終末論を清算する一つの現場に 立ち会ったのだった. それは, それだけで得がたい体験だ. しかし, そういう時代的うねりの後方を滑ってしまった 人びとはどうすればいいのだ?という別の問いを抱えてしまったのである.

時代意識というものは, 語られた途端にはじめて認識されるものである, などという 説明の仕方は, いかにもポストモダン的であり, そういう言い方すら 素直に受け入れたくないものである. が, わし (ら) にも, こうした 時代意識と向かい合い何らかの回答を示す日が来るのであろうか. 終末論については, ここ数年, まさにそういう状況であるように見える. 語る前に認識されている筈の, わしの今日書いたような順序を拒否する 感覚というものは, 果して時代的なものであり誰か共感してくれるもの なのだろうか. 寂しい予感がする. というか, 冒頭で既に答えを書いているような気がする. であるならば, 何を表現して何を共感して貰えばいいんだろう.

昼の部は, mizue + shigeki = 1/2 chat bleu LIVE を銀座の小さな喫茶店で聞いていたのだった.
----------------------

2 月 12 日: あだ名

先週末, 10 年以上ぶりに予備校で一緒だった人たちと飲みました. 一人はヘリコプターを作っているそうで, もう一人の 奥さん連れは中学校の先生をしているそうです. で, 昔話に花が咲くわけでありますが, 興味深かったのが, 他人の話題になるときに, あだ名で語るということです. 毎日, 顔を合わせているのに. 足が短いので「ダックス君」, いつもカップルでいるので 「夫婦 (めおと)」, 男どもをはべらせている女の子は「はべらー」, よく判らないものでは「鬼」. 何故だろうと考えるに, これは至極当然で, 予備校では互いに 名乗らなければ名前を知りようがないからです. 大学に受かると, 名前が戻って来る. ただでさえ心理的に圧迫感のある予備校生活ですが, なるほど こういう点を一つとっても, なんとも独特なのだなぁと思います.

今どきの予備校生は, 名刺交換でもするのでしょうか. わしらの頃は, ゲーセンで作れなかったし, 携帯電話もなかったし, 連絡先を書いたカードを作るようになったのは ストリートをやるようになってからでした. 単にコミュニケーションが下手だったというべきか.

ところで, 先の話になるのですが 6 月末にくもかるが 吉祥寺の有名なライブハウスでワンマンライブをやるそうです. こういうとき, 金持ちになってスポンサーになれたらいいのに, と, ふと思います. 2 月のライブはお客さんが 50 人以上も入ったんだってさ. あの店を知ってる人は, 驚かずにはおられないでしょう.
----------------------

1 月 29 日: くもかる

ここに 公式ページ?が出来つつあります. 今回は, 二胡も弾くんだ. はは. .
----------------------

1 月 14 日: 早速, 二胡を

友達の結婚式で披露してきました. 序破急, ということで, (序) ラストエンペラーのテーマ, (破) a whole new world, (急) 適当二胡的速弾き + すみれ September Love + 台湾娘 + コーダ (以上全部〜的な曲) というものを弾かせていただいたところ, たぶん, 新婦友人の獣医の姉さんたちに受けていた, と思います. 楽器入手イッシュウカーンにしては上出来だ, うんうん. ほんまかいな. 常々思うのですが, こういうものはあくまで余興なので, 全部で 5 分以内に収めることと, 「半分以上の人が知っているだろう」曲を用いた方が安心するかと. 間違ってもコダーイの無伴奏ソナタとかは止めた方が, って心配するまでもなく弾けませんが.

あ, そうそう. 以前書きましたがチェロの方は「あれ, あれね, あれは終了しました」ですので, 今度からは二胡を持参いたします. なんといっても軽いし.
----------------------

1 月 9 日: 二月にくものす

2 月 2 日に, くものすカルテットのライブに参加するみたいです. くものす Q は, 厳冬の北海道ツアーを敢行したばかりですが, 今回は blue velvet in the closet の美咲さんを歌姫に迎えての ライブのようです. ライブらいぶ楽しいなぁ, ということで.
----------------------

1 月 8 日: 二胡を入手

あけましておめでとうございます. 皆さまは正月はいかがお過ごしでしたでしょうか. わしは, ぷらぷらと香港に行って参りました. 南国の太陽は心地よかったです.

香港話その 1. 二胡

裕華国貨本店の楽器屋さんで二胡を買いました. 本店の方は, 観光客相手の支店とは異なり, 地元の人びとで 溢れかえっておりました. 楽器屋さんでも, 楽器を眺めている間にも ぽつぽつと地元の学生と思しき人びとが楽器の修理や消耗品を 買うために来店しておりました. ヤマハや山野楽器のような感じです. ここで一通りの中国楽器は手に入るようです. 二胡についても, ショーケースに 20 棹以上並んでおりました. で, 面白そうなので店員の青年に二胡を触らせてくださいと 申し出たところ, とても親切に音の出し方を教えてくれたので, 気がついたら, 楽器, 弓, ケース, ビデオ CD (中身は mpeg だったので PC で再生できた), 教則本, 予備の弦, 松脂 (これはバイオリンと同じ) などを 手にしておりました (日本に持ち帰るときは 輸出許可書 を貰ってください ここも参照). 20 分くらいでしょうか, 店員さんにレクチャーを受けている間に, これまで二胡を 触っていてよく分からなかったいくつかの点について誤解が解けました. たとえば移弦の仕方. 自分に向かって内側が D, 外側が A 線なのですが, その間に弓を挟みます. ここまでは良いのですが, 弦を移るときに, 右手の弓の張りだけを変えるのです. つまり, バイオリン属の 楽器では移弦の際に torsion angle が変わる (bond angle は弾いている弦に対して π/2 で一定) のですが, これが一定だということです. (分子模型の例えでごめんなさい). もう一つ感心したのは, ビブラートのかけ方ですが, 長くなるので割愛. ということで, わしも目出度く二胡リストです.

香港話その 2. プライドを持ってくれよ

香港経済貿易代表部 を御覧いただくまでもなく, 香港はすっかり先進国です. 国民一人あたりの GDP, 東アジア三本指に入るハブ空港, 日本並みの物価の高さ, どれをとっても, 西欧に持っていっても トップクラスの経済を誇っています. それなのに, 食い物屋の意識は, 未だに日本人をカモだと考える 「発展途上国」的なのですわ. これだけは, なんとかして欲しいものです.

いきなりワンタン麺の話で申し訳ないのですが, 九龍のワンタン麺屋の中で日本語メニューを用意しているところは, まずボッタクリだと考えて良いでしょう. 街を歩いていて麺屋の前を通りがかると, 「ワンタン麺あるよ」と 日本語で話しかけてくる. 入ると, 日本語メニューを渡される. そこには価格が書いてない. それはともかくと注文すると, 伝票を渡される. そこには, 丼一杯につき 10 HK$ は高い価格が書いてある. いいですか. 18 HK$ の麺が 28 HK$ になるということは, 日本円にして 360 円のものが 560 円になる, ということです. 現在, 相場の悪いところで 100 円は 5 HK$, 良いところでも 5.5 HK$ くらいです. つまり 1 HK$ は 20 円です. 円の方が HK$ よりも圧倒的に強かった頃, つまり 1 HK$ が 5 円くらいの頃だったら, この話は 90 円の麺を 140 円にボッタくられるということで, 経済格差について複雑な感情が湧いてくるという問題でしょう. それも今は昔. 麺一杯が現地の適正価格で 360 円ということは, 庶民の金銭感覚からいって, 日本と香港とで物価はほとんど変わらないということなのです. 彼らに, 日本では牛丼一杯が 14 HK$ (280 円) だということを 教えてやらねばなりません. わしは, 麺屋に入るたびに闘って参りましたが, 本当はこのような間抜けな口論をしたくないのであります.

北京ダックで有名な鹿鳴春にも行ってきましたが, 二人前コース 600 HK$ は, 日本でもバブリーな暮らしを送っている人しか 頼まないのではないかなぁ. ということで, 北京ダック一羽 280 HK$ を 頼んだところ, ここでもせこいことをなさる. サイドメニューに豆苗の炒め物を注文したのに, ほうれん草の炒め物を 持ってきたので, 豆苗ではないと指摘したところ, あくまでもシラを 切るのです. ご丁寧に豆から芽が出ている様子を手ぶりで説明しながら, ほうれん草を指さして豆苗だと言い張る. 豆苗は日本でもポピュラーな野菜であることを言ったら, ようやく 謝まりましたが. この手の話は, 経済の弱い国に旅行するときには, ごく日常的な出来事です. 昔, ロシアでキャビアを頼んだらイクラを持ってきて開きなおっていた 食い物屋のメンタリティと同じです. でも, もういい加減, 香港はこの意識から卒業してもいいのではないかと思うのです. 日本の馬鹿ツーリストがこの手の人びとを増長させる, という時代は終了して 欲しい. もちろん, こういう店ばかりではありませんし, 驚くべきことに, 今回の滞在を通じてまずいものに出会わなかったです. とくに, 東海飯店の上海蟹のおこわは絶品です. 蟹というよりウニの旨味を想像したら宜しいかと. 北京ダックにしても, もう当分食べたくないというくらいうまかったので, 食に対してどん欲なこの街は大好きなのです. プライドを持って欲しいというだけで.

いやはや, 食べ物の話になると止まりません. ともかく, 今年も宜しくお願い致します.

(抹消線部分について追記: 2004/12/22) ぽーれいさまに ご指摘いただきました.豆苗は香港のものと日本のものとは 異なるそうです.なんと. 今度,鹿鳴春にいって謝らなくてはいけません. こういう誤解があったということで,残しておきます.


----------------------