モバ日記

.Lastupdate: Thu Jan 4 09:18:31 2024.

8 月 22 日: ゲーム

netbsd/hpcmips では, サスペンドが出来るようになったわ, X が使えるらしいわ, 話題満載みたいですが, わしは来年の春以降にしか hpcmips は絶対買わない (買ったら, 人生が変わってしまう!) と心に決めているので, 心穏やかなものです. なんのこっちゃ.

ということで, 最近モバをいじるといえば, 「イモリをイジメるゲーム (by 妻)」を寝る前にやることだけです. jnethack. 「去年, これ (モバ) 買ってから, ずーーーっとやってるじゃない」と言われますが, 実は, 去年どころじゃなくて, 少くとも 6 年前からやっていますな.

少ないメモリで楽しい RPG. 大学の頃の友達が, X86000 の DOS 版で やはり, サルのようにやってたことをふと思い出します. 彼の結婚式で, 最近 (といっても, ここ 3 年くらい) あみだした 技 (「業」と変換された) を教えてやると, 阿呆かといわれました.

それでも, ゲームには溺れなかった方で, 最近では jnethack しかやりませんわ. doom と quake は, 当然はまったが, diablo はやんなかったし. 可愛いものです. うんうん.

7 月 11 日: アルプス日誌

今回も海外出張にモバイルギアを持っていきました. やっぱ, 書きながら旅行をするのは後で楽です. もっとも, 一人になったときには書きまくって, 人と交流するときには 書く時間がなくなるので, 実際の経験とは随分異なったものになりますが(笑).

電池は, 電源がよくわからんかったので, 10 日ほどの旅行ということで 単三を 4 本 (2 回分) ほど持っていったら, 充分でした. やっぱ, モバイルギアはいいなぁ.

5 月 24 日: みかじめ料

pbsd の掲示板 などを見ていると, Windows ユーザーが PocketBSD に 手を出すことが意外に多いんだなぁと思いました. 最近の Internet Explorer だと *.tar.gz というファイルをダウンロード するときに, ユーザーに何のメッセージを出すこともなく勝手に gunzip だけしてしまうそうな! わしは Web からバイナリのファイルをダウンロードするときは, Netscape Navigator では「Ctrl 左クリック」なんじゃないかと. . (w3m では d とか S ですか. ) ファイル名もディレクトリも自分の都合にあわせて選べるし, バイナリでもテキストでも, あるいはどんなフォーマットのファイルでも 普遍的にこの方法で保存できるし. .

掲示板には書きませんでしたが, Windows の変な癖を学習することは, 決して「勉強」などではなくて, 単なる時間の無駄だと思います.

仕事や学校の内容にもよりますが, プログラミングのプロではなくても PC-UNIX だけで 98 % の仕事は充分な時代 (少なくともわしは) なので, もし不幸にも「Windows の変な癖を学習すること」を続けているようでしたら さっさと捨てることをお勧めしますよ, 本当に. とくに PocketBSD に 興味を持つような方なら. 悩むべきなのは「PC-UNIX の変な癖」です(笑). あ, PocketBSD のインストーラをお作りになる場合「だけ」は別です.

それでも, 学会などの申請用紙だとか, なんだとかを MS Word のファイルで 送りつけられる不幸はあります. 見るだけだったら, PC-UNIX のソフト mswordview (新名 wvWare )で, 書くのは. . . ということで, 仕方なく 2 % は MS Office などを使ったり します. が, それは出来るだけどうしようもない場面だけに限定するべき. あなたは幸せになるために計算機を使っているんでしょう? だったら, チンピラとはなるべく, なるべく関わらない方が幸せなのでは. みかじめ料はちゃんと払っているのだから, それだけで勘弁してくれよ. 俺の生活を乱さないでくれよ, ってなもんか.
どうでもいいけど, 東京大学大型計算機センターの「センターニュース」 新名「スーパーコンピューティングニュース」に連載を書かれている 某 H 先生は, もっと過激なことを主張されていて, わしなりに要約すると 「UNIX なんて余ったれたもの使うな! VOS3 を使え!」って. VOS3 で計算, 原稿執筆からプリントアウトまで全部おやりになるそうです. VOS3 なんてみんな知らないか. .

5 月 2 日: PocketLinux に突入しようか, 悩ましい

わたしゃ MobileGear for DoCoMo を手に入れるまでは Linux ユーザーでして, まぁ FreeBSD じゃなくて Linux にしたのは なんとなくなのですが, PocketBSD を導入してから FreeBSD も 使いはじめた次第です. 母艦に FreeBSD がないと, カーネルの コンパイル一つとっても面倒ですから. . そんでもって, ノートを買う金もないので PCMCIA スロットは モバイルギアにしかついてないのでした. 登場人物(マシン?) 参照.

でも, 最近 RATOC REX 5051 買っちまったんですねぇ. . これは, デスクトップ型の普通の PC の ISA スロットに挿すボードと, 3.5' ベイに取り付ける Type I (II) と Type III (I, II) の二つの スロットのついたドライブの組合せです. これで, ノートパソコンと 同じように PCMCIA カードを使える. . ってことは, モバイルギアの CF を挿せる. ってことは, インストーラがまだない PocketLinux も試せるわけじゃないですか.

2 月 1 日: 文化の違いなのかなぁ

ここ何カ月も, モバ日記を更新しておりませんでしたが, それはモバを使ってないということではなくて, PocketBSD による モバの環境が完成の域に達してしまっているので, あえて 書き足すことがないのでありました. 改めて皆様に感謝.

これから先, 面白いことはないかなぁと思うに, 新しいハードに手を出す, こと以外にないということで, 二つの興味深いプロジェクトがあります.

まず IBM PC 互換機としては, MC-MK32 (HP-200LX でも一緒) の後継機種が出ない (らしい) 以上, 自分たちで作ってしまおうということで, Morphy One には期待するもの大なのです.

でも, 「何か」変!? だと思うのです.

たとえば, メーリングリストの過去ログのアーカイヴを見るということは, 様々な「オープンソース」系のソフトを使うときには当然, やりたい ことなのですが, Morphy One の ML ではそれが出来ない. どうも, Nifty のフォーラムをひきずっているのでメールアドレスを Web で公開できないからだとかなんだとか, らしい. pbsd-dev ML では, 検索サイトがないんだけど自前で作ったので 公開していいですか? と尋ねたら, 皆さんがいいよっておっしゃるので, わしが作りました. pbsd-dev ML search では, メールアドレスは基本的に 表示されませんが, Morphy One では, そういう工夫が出来ないのでしょうか.

他には, とくまるさん のページには, 以前 掲示板がありました. これが, 昨年末消えてしまいました. 消えそうになるときに見ていたのですが, わしが見るに Morphy One が GPL を 宣言しているが, これには問題があるのではないかという投稿が続いたあとに 突然閉鎖されたという印象があります. これも, とても変だ. たしか, ハードウェアの設計を GPL にすると, 中で使う BIOS などの設計も GPL にしないとまずくなるが, それだと大半のメーカー製の部品が使えなくなる なるのではないか, という疑問だったと思います. これ自体, とても 素朴な疑問だと思うし, Morphy One だけでなく今後「ハードウェアに GPL」を 適用しようとする全てのプロジェクトに関わる重大な問題だと思うのです. それを, クローズドな ML 内部の話題として終らせるのはいかがなものか. せめて, 議論の過程をオープンな形で残しておけば, 後から来る人達の参考に なったと思うのです.

これら全般を通して, どうも Nifty などの BBS の過去の悪影響を ひきずっているように思うのです. (わしも 92 年頃から Nifty の会員 だったが). 到達性のないメールアドレスをかたってものを言う人のことを 心配しすぎ, といったらいいのかしらん. GPL を採用したのも, ひょっとしたら「最近オープンソースがはやりだし」 という軽いノリだったのではないかと邪推してしまうのです. いや, 軽いノリでいいんだけれど, そうならば, あとから問題が出て来たときに 「臭いものに蓋」をするのではなく, オープンソースの流儀で, 思想を持って, 対処するべきなのではないでしょうか. そうしなければ, オープンソースの 最大の特徴である「過去の遺産を活用する」ことが出来なくなるわけです. 何を言ってるかといえば, たとえば Nemacs が開発された頃はわしは 高校生でコンピュータを使っていなかったけれど, ソースファイル だけじゃなくて, 過去の議論やノーハウまでもオープンな形で残っているから 今でも便利に使うことが出来ているといったことです. オープンな思想は歴史に連綿と残っていくということです.

こんなことを偉そうに書くと, 「あんたは使わないんだったら関係ないじゃん」 という突っ込みが来そうですが, それはオープンソースの思想を分かっていない 証拠ですがな. GPL の精神は, 知りたい人には全てをオープンにするという ものだと思います.

わし的には, 640x240 のハーフ VGA の液晶で, テンキーを削ってくれたら 理想のマシンになるんだけど. .

で, 現時点では, ちょっと Morphy One は残念ながら敬遠気味なのですが, それならば最近のモバイルギアでも NetBSD が使えるという NetBSD/hpcmips に興味が移る次第で. で, これは本家 NetBSD にもマージされていることからもわかるように, 順調に, そして世界規模で広がっているようです. (わしは相変わらず傍観者ですが. . ) 何が面白いって, FreeBSD に固執しないところで, NetBSD なら MIPS 機に移植されかかっとるから, そっちに乗り換えようという 臨機応変な判断で. わしも, 最初は Linux だったし, ここでは FreeBSD だけど, なんでもいいから Cool で便利でオープンなものを使いたいよ, というのに大賛成なのです. 英語版のメーリングリスト に, ぽつりぽつりと日本の人じゃない参加者が 入って来る様子などを見ていると, わくわくしてきます. (意味不明)

でも, 当分金がないから新しいハードはどっちみち買えないのだった. . うー, ドコモバII 新品で 25 k か. 手が届きそうで困る. . でも今年はスイスとブルガリア行くしなぁ (全部自費なのだ). .

8月10日: 先生. . .

今年度に入ってから, 今まで論文を MS-ワード で書いていたボスが, TeX に目覚めておしまいになられて, Knuth や Lamport の本まで 買って来ちゃったりして, 面倒なことになった. . と思ってた矢先のことです. 「鷲津くん, これを入れて見たんだが」と見せられたのは, 「Linux Japan」の見慣れた CD-ROM (Vine 1.1)ではないか. 「家ではこっちを入れて見たんだが」と「日経 Linux」(Turbo 4). . 現在, 8G 以上の HDD にインストールするときの FAQ である 「lilo が LI で止まっちゃう」現象に直面しておられます.

ボスは, もともと実験屋さんで, 10年ほど前からシミュレーションを はじめて, それにも関わらずモンテカルロ法を Brownian Dynamics に 応用するアルゴリズムを発見した人で, 私はその硬派なノリを尊敬して おりましたですよ. sh と vi と f77 だけで何でもしちゃうんですから. tcsh や bash を, あるいは ncftp を紹介させていただいたときも, しゃらくせえ, って感じでしたから. 当然 emacs も「面倒」って 感じだったのに, 「どうして Linux を?」とお尋ねしたら, 「ispell を使いたい」. . . 先生, うちの Solaris君 には mule と ispell と pTeX が既に入っておりますが. . .

計算機屋さんの皆様の周りはどうなのかよく判らないのですが, ここみたいに物理化学だと, 本当にいろんな生き方ってもんがあると 思います. 同じ物理化学でも, 向かいの先生は Alpha Linux を最初期に 導入されたマニアだし. . 何がポイントかというと, 計算機の中で 様々な生き方があるというよりも, 計算機とそれ以外の要素の絡み方が 多種多様だということです. 伝わりますでしょうか.

8月9日: JTB も HIS も目が点

来月, ヤボ用でボストンに行くんだけど, 日程を書いたファイルを nemacs で表示させて旅行会社の姉ちゃんに見せてあげたら, 驚く, というかあきれられました. クリーブランドも行きたいんだけど, あ, コンチネンタルだと直行便があると思いますが, あ, 満席, てな 感じで話をしていたつもりですが, モバを取り出した時点で
こいつ, ヲタク
って絶対思われていたな. . フライトシミュレータとかやってそう, とか.

ところで.

最近, いろんな楽しい話題がある筈なのですが, 本業の方が楽しくなって しまって, なかなかモバで遊ぶ時間がとれません.

でも, Emacs Lisp をもう一度ちゃんと勉強しようということで, 松田さん Emacs Lisp プログラミング入門 の info の日本語訳 をプリントアウトして持ち歩いています. fj.os.bsd.freebsd なんかで

> info というハイパーテキストの様なビューアがあるんですね。知りませんでした。

という記事を読んで, 「ハイパーテキスト」を知っているのに info を 知らないという人もいるんだ, ということで驚きです. うーむ, わしの最初の計算機友達は東工大の5類の人々だったので, 大学の計算機専攻の奴が UNIX を触るという学習環境を, 究めてノーマルだと 思っていましたが, そういう人の方が少数派になりつつあるんでしょうか? まぁ, わしは計算機屋ではなくて自力で学習する(計算機屋だって自力で 学習するんだろうが)派であるため, hoge.texi は
% ptex hoge.texi
で普通の tex ソースと同じように清書できて(ASCII pTeX の場合), プリントアウト出来ることは最初期に知っておくべきことだと思いますです.

同様に, man ファイルも man -t でポストスクリプト出力できるので 熟読したい文書は印刷するべきだと思います. 大型計算機のマニュアルは オンラインマニュアルの方が新しかったりするので, こいつは便利.

上の Emacs Lisp 入門は, 印刷すると 180 ページ以上ありますが, 本屋で買うと 2800 円(ASCII). こんな立派な本がタダで. . . いや, なんでプリントアウトする話を書くかというと, PocketBSD の場合, info を入れておくスペースがもったいないので, 寝床にこの本を置いておいて読みながらモバで遊ぶというのが, モバに合っているのではないか, と思うのです.

なんて, 釈迦に説法ですわ.

7月29日: Office2000

を, 最近師匠が(懲りもせず)買ってきた. もう, 最近わしの中では, すっかり「MS への怒り」は消え失せて, というかどうでもいいじゃん, って気分でいっぱいになっているので, (中村正三郎さんのページを見ても興味が湧かなくなった自分が恐い), はぁ, 購入されましたか, なんだけれども. . . (同じ運動図ソフトでも, J Builder 3 が納品されたときは, ちょっと動揺したが. ) 誰でも購入するとついてくるのかは知らぬが, Office2000 の最大のウリは マトリョーシカのように入れ子状になった袋が4つ5つついて来ることである. その, 2番目に大きい袋が, ドコモバの AC アダプターと シリアルケーブルを入れるのに, ちょうど良い大きさなんですわ. ということで, 最近ではドコモバ本体はソフトケースに入れて, Office2000 と書かれた水色の袋とセットで持ち歩いている. ケーブルの金属部分が袋にひっかからないし, 湿気がたまりにくいし, なかなか気に入っている.

MS も今後は立派な袋メーカーとして生き残っていって欲しいものです. ただ, ケーブルを入れる袋にしては, 数万円という価格設定は ちょっと高めなので, 司法省にも今後とも活躍していただきたい.

表題に何か期待をされた方, すみません(笑).

7月22日: なんと

あの AITO 様のページから「 変なブラウザ大集合」への リンクが張ってあるではないか! わしの Linux のページ, B級のネタばかりなのに, やたらアクセスが多い割に (検索エンジンにひっかかりそうなキーワード並べてるもんなぁ), 誰もリンクはってくれないので, やっぱり強烈な自作ソフトが ないとなぁと思っていたところに, 意外な, というかおそれ多い. . 変な, というのは誤解を招きそうなので「いろんなブラウザ大集合」に 慌てて変えました. ついでに, モバギでの w3m のスクリーンショットなどを加えました.

16x16 のコンソール について, しのかわ様におそるおそるお尋ねしたところ, なんと快くパッチを 送って下さいました. 多謝, 多謝でございます.

有野様 から, mnw を駆使した住所録のページ, 充実された由. 早速, 「そーすのかいせつ」を, , と思ったのですが, とりあえず月曜日に秋の学会の予稿集の原稿の〆切が来るので, しばし中断. . . これが終ったら, 「住所録」を触り倒したいです. mnw の勉強にもなるし.

といえば, mnw で「世界時計」を作っているのでした. 手始めに作るには手頃? 妻が「UNISHELLの世界時計好きなのに, ボストンの時間が分かるのに. PocketBSD では使えないのか」(奴は UNISHELLなんて言葉は知らんが), などと言われたら作るしかない. どうでもいいけど, こいつ(mgclock(仮称))はストップウォッチにも なる. 学会講演の練習に便利. ほんまか?

7月16日: 読書

街中で 「 読書」 を使って本を読むのが日常化してしまっている. 駅前で人を待っているときなど, 立っているとさすがに キーボードを打つのは難しいが, 読書ならできる. スペースキーをちょんちょん触るだけである. 最初は, 「これは間抜けな恰好か?」と思ったが, 慣れると どーってことはない. 重さだって, 文庫本よりは重いが, ハードカバーの本よりは軽い. 水に濡れたり, 落したりするとまずいので, 本よりは丁寧に 扱ってしまうのが問題ではあるが, 万が一落したら, また中古を 買えばいいか, という気分になる.

そういえば, 雑誌で「風呂に VAIO を持ち込んで文章を書いている」 というエッセーを読んで, 仰天した. コ, コンピュータなんだぞ. もっとも, 東大の大型計算機センターにしても, 雨漏りがするので 改修する, という話を聞いたことがあるから, 瑞の国, 日本では 雨とコンピュータは案外近い関係にあるのかもしれない. そういえば, 友人の ThinkPad がつい最近, 珈琲を食らって お亡くなりになったそうだ. 友人は珈琲店の店長なので, そういうことも あるかと変に納得する. おいおい.

生体高分子素子の計算機が実現すれば, 水に濡れるなんてことは 平気になるかもしれない. DNA計算機(ハミルトン経路)の論文なんかを いくつか読んだが, まぁ, 当分先の技術だなぁ(>日経BPのY君). 当分先だと思っていたことが, 思ったより早く実現することが あるかもしれない. たとえば PocketBSD/hpcmips?

話を戻してモバだが, 惜しむらくは, 蓋, というか液晶が360°回転して, キーボードの裏側にぴたっと貼りついてくれれば, より持ちやすくなるのに, ということである. いかんいかん, ハードウェアに欲望が向くと, 金がかかって 仕方がない. .

7月15日: 熱い

最小のメール環境 にしたところで, だいたい, わしのモバの構成は落ち着いてきました. jnethack も出来て, 開発ごっこ(gcc)も出来て, 余り(作業領域?)が 9 MB あたりのところで, うろうろしています. これで, nemacs を gzip binary にしておいたりすると もっとちっこくなるけれど, そこらへんは余裕というものか.
それにしても, 今回はメーリングリストの皆様にお世話になりました. コミュニティがこれくらいの規模だと, 新参者でもコアな方に お世話になることが出来る. これは素晴らしいと思います.
わしも何か作れないかなぁ, と夜な夜な考えているせいで, 寝室にモバ用の電気スタンドが必要になりました. (何?バックライト化しろって?) さらに, 昼間は昼間で仕事場の机にモバを置いて, PC とシリアル(PPP)接続したままだと, 仕事にならんので(笑), 最近ではケーブルを抜くようにしました.